trend

クセが強すぎる母の寝かしつけ ツッコミ続ける娘の結末にキュン

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供の寝かしつけは、うっかり子供と一緒に寝落ちしてしまったり、ついイライラしてしまったりと、子育ての中でも大変な作業の1つ。

マッサージや絵本を読むなどしても、なかなか親の努力が実らないこともありますよね。

そんな寝かしつけですが、「母親の寝かしつけ方のクセが強すぎる!」と話題になった動画を紹介します。

動画をInstagramに投稿したのは、5歳の娘さんの母親であるmiraann2さん。

ある夜、娘のみらんちゃんを寝かしつけようと桃太郎の話をしましたが、その内容は世間で知られている話とはちょっと違ったようです。

一体どんな話になったのでしょうか…。こちらの動画をご覧ください!

母親の話によると、桃太郎は「怪獣を倒す」といって出発。そして、いろいろあって5人くらい仲間が集まったようです。

鬼がいる城までは「レッツラゴートゥーふぁい」という掛け声も出て、なんだかフランクな雰囲気で語は進みます。

最終的には、桃太郎と鬼は友達になるという、オリジナルストーリーになってしまいました!

そんな母親の話を聞きながら、「ちゃうで」と大人顔負けの素晴らしいツッコミを入れていたみらんちゃん。

まるで母親と漫才をしているかのようなかけ合いに、つい笑ってしまいますね。

母親の話が終わると、みらんちゃんはすっかり眠りに落ちた模様。そのあどけない寝顔は、とってもかわいらしいですね。

動画を見た人からは、こんな声が寄せられました。

・「レッツラゴートゥーふぁい」が、一生ツボです。

・この内容を聞きながら寝られるのはすごい。寝るほうも寝かせるほうも、天才。

・ママが1番クセ強でした。

母親の話の面白さもさることながら、この状況で寝落ちてしまう、みらんちゃんにも大物感を覚える投稿でした!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

「真冬の通勤だってヘッチャラ」「軽くてあたたかい!」『マムート』の高性能ウェアがAmazonで驚きの値下げ中!「急に寒くなってきた…」と、感じている人も多いでしょう。 冬の通勤、通学、お出かけのことを考えると、外に出るのが億劫になってしまうもの。 寒さが厳しいシーズンの外出には、アウトドアブランドのウェアを着用するのがおすすめで...

開封後の鮭フレーク、どう保存する?保存期間の目安や3つの注意点も解説

開封後の鮭フレーク、どう保存する?保存期間の目安や3つの注意点も解説鮭フレークは手軽に使いやすい一方、開封後は適切に保存をしないと傷みやすくなる可能性もあります。使用頻度によっては、必要な量だけ手作りすることも選択肢の1つです。本記事では、鮭フレークの保存方法や保存期間などをご紹介します。

出典
miraann2BitStar

Share Post LINE はてな コメント

page
top