スタバが『紙ストロー』を廃止 「嬉しい!」「慣れてきたのに…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

【ハッピーセット】マクドナルドが“対面のみ”購入制限 マナー違反対策に「誰のため?」「しょうがない」2025年9月9日、ファストフード店『マクドナルド』は、同月12日から発売される『ハッピーセット』で、販売の方法と個数の制限を設けると発表。対象となるのは、『ハッピーセット』のオモチャ『プラレール』と『マイメロディ&クロミ』、『ほんのハッピーセット』の絵本『シナモロールとあそぼう!』と図鑑『月 宇宙なんちゃら こてつくん』の4種類です。

元警察官が注意喚起! 「女性が生理用品を捨てる時は…」突然ですが、あなたが犯罪者だったら、どんな家を狙いますか。 空き巣やストーカーは、あらゆる情報を手がかりに「ほかに誰が住んでいるのか」「何を持っているのか」「どのタイミングで狙えばよいか」を見極めています。 そしてその情...
2024年12月6日、コーヒーチェーン『スターバックス』を展開するスターバックスコーヒージャパン株式会社は、株式会社カネカの『カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet(以下、Green Planet)』を用いたストローの採用を発表しました。
『Green Planet』を用いたストローは植物油などを主原料としており、自然界でCO2と水に生分解されるため、現在『スターバックス』で使用されている紙製のストローと比べて、二酸化炭素の排出を低減できるなどの利点があるといいます。
2025年1月23日より、沖縄県内の『スターバックス』全32店舗で提供を開始。同年3月以降、全国の店舗でも順次導入するとのことです。
『Green Planet』を用いたストロー
『Green Planet』を用いたストロー
『スターバックス』は2020年1月より、紙ストローの提供を開始しています。
プラスチック製のストローに比べて環境に優しい反面、利用客からは「飲みにくい」「時間が経つとふやける」など、批判的な声も多く上がっていました。
※写真はイメージ
『スターバックス』のストロー変更のニュースは、ネット上でもさまざまな声が上がっています。
・正直、紙ストローでおいしさが半減しているように感じていたので、変更は嬉しい!
・今年の中でも、トップクラスの朗報。紙ストロー、苦手だった。
・やったー!ほかの紙ストローの店も変わってほしい。
・みんな、そんなに紙ストローが嫌だったんだね。今のままでもよかったけど。
・「ストローだと味が変わる」っていうけど、私は感じたことがないな。強度も高いし。
・せっかく、紙ストローに慣れてきたところだったのに…。でも、「元のプラスチック」に戻すのではなく、新しく環境にいい素材にしたのは、素晴らしい。
『スターバックス』のウェブサイトには、同社CEOのコメントが掲載されており、今回導入された『Green Planet』を用いたストローは「飲み心地のよさと環境負荷低減の両立」を求めたと語っています。
紙ストローの飲み心地に関して、懐疑的な意見が多かったことは確かでしょう。それでも『スターバックス』は、環境への配慮を諦めず、今回新たな素材のストローの提供を決めました。
新たなストローの飲み心地が、今から楽しみですね。また、現在紙ストローを提供しているほかの企業の動向にも注目しましょう。
[文・構成/grape編集部]