豚汁に入れる豆腐、どうしてる? 榊原郁恵がとっておきのコツを紹介! 提供:榊原郁恵のハッピーダイアリー By - grape編集部 公開:2025-03-27 更新:2025-03-28 ニッポン放送大沢あかね榊原郁恵 Share Post LINE はてな ※写真はイメージ あなたには、長く愛し続けているものはありますか。 ずっと愛情を注いでいるもの、愛されているものには、きっと特別な想いや価値が宿るでしょう。 これまでも、そしてこれからも、大切なものを愛し続けられたら幸せですよね。 榊原郁恵が、普段は顔の見えないリスナーと交流? 2009年に放送開始した、榊原郁恵さんがパーソナリティを務めるラジオ番組『日清オイリオ presents 榊原郁恵のハッピーダイアリー』(ニッポン放送)。 郁恵さんが家庭での出来事や仕事のことなど、暮らしの中で感じるあれこれを、トークブログのようにリスナーに語りかけるラジオ番組で、長く愛され続けています。 2025年3月14日、同番組は初となる公開収録を開催しました。 郁恵さんの「リスナーの顔を見て、直接感謝を伝えたい」という長年の想いがついに実現! 抽選で選ばれた約50人の番組リスナーが、ニッポン放送の名物スタジオ『imagine studio(イマジンスタジオ)』に招かれました! 開演時間が近付くと、この日を楽しみにしていたリスナーが、続々とスタジオにやってきます。 『imagine studio』の周辺には、同番組のゲスト気分を味わえるフォトスポットも! 『LOVE 郁恵』と書かれたハート型のプラカードを活用し、思いおもいのポーズで自由に撮影を楽しむリスナーの姿が見られました。 リスナーが集い、いざ夢のような時間のスタートです! 開演時間になると、郁恵さんが登壇。リスナーによる大きな拍手で迎えられました。 ゲストとして登場したのは、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』で郁恵さんと共演している、タレントの大沢あかねさんです。 大勢の番組リスナーを前に、『ずーっとラブ!』をテーマにトークが繰り広げられました。 最初の企画は、リスナーから『ずーーーっと愛されるハッピーなヒト・モノ・コト』を募集し紹介する『ラブはつづくよ、どこまでも!』です。 2009年に、お笑いタレントの劇団ひとりさんと結婚した大沢さん。郁恵さんから夫婦円満の秘訣について聞かれると、「あまり干渉しすぎないことを大切にしている」と回答しました。 「お互いの趣味の時間などを大切にすることが、長続きする秘訣かもしれない」と、想いを明かしています。 郁恵さんが教える豚汁づくりのひと工夫とは? 続いての企画は、『ずーーーっとラブ!わたしの十八番(おはこ)メシ!』。 『十八番メシ』は、自分が長く食べ続けている、ずっと作り続けている愛してやまない料理という意味の言葉として同番組内で使われています。 同企画では、観覧中のリスナーから寄せられたメールを、郁恵さんが読み上げる場面もありました。 『十八番メシ』を「豚汁」と発表したリスナーに対し、郁恵さんは豚汁をおいしく作るためのコツを紹介。 豆腐が崩れると味が薄まってしまうため、添えるようにしてそっと入れるとよいそうですよ。また、混ぜすぎないこともポイントなのだとか。 ただ淡々とメールを読むのではなく、まるで心を通わせるかのように、リスナーとのコミュニケーションを欠かさない郁恵さん。 普段は顔の見えないリスナーとの交流を、存分に楽しんでいる様子が伝わってきました。 また、収録の後半には、同番組と長い付き合いのある、料理研究家の河村みち子先生からボイスレターが到着します! 河村先生の『十八番メシ』は油淋鶏。 酸化対策が施され、さまざまな料理に使いやすい日清オイリオの『日清ヘルシークリア』で鶏肉を揚げて作るなど、調理時のこだわりを明かしていました。 収録後には記念撮影も行われ、郁恵さん、大沢さんとともに、多くのリスナーが同番組初となる公開収録の喜びを分かち合ったようです。 収録の締めには、ニッポン放送の地下にあるレストランへリスナーを招待。郁恵さん本人が乾杯の音頭を取ることで、祝祭感あふれる空間が生み出されていました! リスナーたちに振る舞われたのは、河村先生の『十八番メシ』である油淋鶏と、郁恵さんにとって大切な料理。夫で俳優の渡辺徹さんの、母親から教わったレシピだというウインナー巻きと、どっさりのせたカツオ節とこめ油がポイントの大根サラダです。 リスナーは心もお腹も満たされました。 郁恵さんと大沢あかねさんのトークは30日の特番で! 今回の公開収録の模様は、2025年3月30日(日)19~20時に特別番組『日清オイリオ presents 榊原郁恵のハッピーダイアリー春の増刊号 ずーっとラブ!』としてニッポン放送で放送予定。 普段は5分間の同番組が、約1時間の拡大版になっているので、食卓を囲みながら家族団らんで楽しんでもよさそうですね。 もちろん1人で聴いても楽しめる内容になっているので、郁恵さんの明るい声を聴きながら、楽しい夜を過ごしてください! 日清オイリオ presents 榊原郁恵のハッピーダイアリー [文・構成/grape編集部] Share Post LINE はてな
あなたには、長く愛し続けているものはありますか。
ずっと愛情を注いでいるもの、愛されているものには、きっと特別な想いや価値が宿るでしょう。
これまでも、そしてこれからも、大切なものを愛し続けられたら幸せですよね。
榊原郁恵が、普段は顔の見えないリスナーと交流?
2009年に放送開始した、榊原郁恵さんがパーソナリティを務めるラジオ番組『日清オイリオ presents 榊原郁恵のハッピーダイアリー』(ニッポン放送)。
郁恵さんが家庭での出来事や仕事のことなど、暮らしの中で感じるあれこれを、トークブログのようにリスナーに語りかけるラジオ番組で、長く愛され続けています。
2025年3月14日、同番組は初となる公開収録を開催しました。
郁恵さんの「リスナーの顔を見て、直接感謝を伝えたい」という長年の想いがついに実現!
抽選で選ばれた約50人の番組リスナーが、ニッポン放送の名物スタジオ『imagine studio(イマジンスタジオ)』に招かれました!
開演時間が近付くと、この日を楽しみにしていたリスナーが、続々とスタジオにやってきます。
『imagine studio』の周辺には、同番組のゲスト気分を味わえるフォトスポットも!
『LOVE 郁恵』と書かれたハート型のプラカードを活用し、思いおもいのポーズで自由に撮影を楽しむリスナーの姿が見られました。
リスナーが集い、いざ夢のような時間のスタートです!
開演時間になると、郁恵さんが登壇。リスナーによる大きな拍手で迎えられました。
ゲストとして登場したのは、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』で郁恵さんと共演している、タレントの大沢あかねさんです。
大勢の番組リスナーを前に、『ずーっとラブ!』をテーマにトークが繰り広げられました。
最初の企画は、リスナーから『ずーーーっと愛されるハッピーなヒト・モノ・コト』を募集し紹介する『ラブはつづくよ、どこまでも!』です。
2009年に、お笑いタレントの劇団ひとりさんと結婚した大沢さん。郁恵さんから夫婦円満の秘訣について聞かれると、「あまり干渉しすぎないことを大切にしている」と回答しました。
「お互いの趣味の時間などを大切にすることが、長続きする秘訣かもしれない」と、想いを明かしています。
郁恵さんが教える豚汁づくりのひと工夫とは?
続いての企画は、『ずーーーっとラブ!わたしの十八番(おはこ)メシ!』。
『十八番メシ』は、自分が長く食べ続けている、ずっと作り続けている愛してやまない料理という意味の言葉として同番組内で使われています。
同企画では、観覧中のリスナーから寄せられたメールを、郁恵さんが読み上げる場面もありました。
『十八番メシ』を「豚汁」と発表したリスナーに対し、郁恵さんは豚汁をおいしく作るためのコツを紹介。
豆腐が崩れると味が薄まってしまうため、添えるようにしてそっと入れるとよいそうですよ。また、混ぜすぎないこともポイントなのだとか。
ただ淡々とメールを読むのではなく、まるで心を通わせるかのように、リスナーとのコミュニケーションを欠かさない郁恵さん。
普段は顔の見えないリスナーとの交流を、存分に楽しんでいる様子が伝わってきました。
また、収録の後半には、同番組と長い付き合いのある、料理研究家の河村みち子先生からボイスレターが到着します!
河村先生の『十八番メシ』は油淋鶏。
酸化対策が施され、さまざまな料理に使いやすい日清オイリオの『日清ヘルシークリア』で鶏肉を揚げて作るなど、調理時のこだわりを明かしていました。
収録後には記念撮影も行われ、郁恵さん、大沢さんとともに、多くのリスナーが同番組初となる公開収録の喜びを分かち合ったようです。
収録の締めには、ニッポン放送の地下にあるレストランへリスナーを招待。郁恵さん本人が乾杯の音頭を取ることで、祝祭感あふれる空間が生み出されていました!
リスナーたちに振る舞われたのは、河村先生の『十八番メシ』である油淋鶏と、郁恵さんにとって大切な料理。夫で俳優の渡辺徹さんの、母親から教わったレシピだというウインナー巻きと、どっさりのせたカツオ節とこめ油がポイントの大根サラダです。
リスナーは心もお腹も満たされました。
郁恵さんと大沢あかねさんのトークは30日の特番で!
今回の公開収録の模様は、2025年3月30日(日)19~20時に特別番組『日清オイリオ presents 榊原郁恵のハッピーダイアリー春の増刊号 ずーっとラブ!』としてニッポン放送で放送予定。
普段は5分間の同番組が、約1時間の拡大版になっているので、食卓を囲みながら家族団らんで楽しんでもよさそうですね。
もちろん1人で聴いても楽しめる内容になっているので、郁恵さんの明るい声を聴きながら、楽しい夜を過ごしてください!
日清オイリオ presents 榊原郁恵のハッピーダイアリー
[文・構成/grape編集部]