lifestyle

家族もぺろりと完食! 企業が教えるニラ玉レシピに「まるで店の味」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ニラたまのレシピ写真

卵とニラというシンプルな材料で作れる、中華料理のニラ玉。

手軽にできるので筆者も家でよく作るのですが、味付けはどうすればいいのか、毎回悩んでいました。

「いい味付けがないか」とネットで探していた時、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトに掲載されているレシピを発見。

「なるほど、これを使えばよかったのか!」と思ったので、作ってみることにしました。

味付けは『Cook Do 香味ペースト』におまかせ!ニラ玉の作り方

味付けに使うのは、味の素が販売する『Cook Do 香味ペースト(以下、香味ペースト)』。

このレシピでは、オイスター醤油味の『香味ペースト』を使用します。

ニラたまのレシピ写真

味の素のレシピによると、材料は以下の通りです。

材料(2人分)
・にら 1/2束
・卵 2個
・「Cook Do 香味ペースト」<オイスター醤油味> 6cm(4g)
・「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1

AJINOMOTO PARK ーより引用

早速作っていきましょう。

はじめに、ニラは3cmの長さに切ってください。

ニラたまのレシピ写真

ボウルに卵を割り、溶きほぐします。

ニラたまのレシピ写真

フライパンに油を熱して、切ったニラを炒めます。

ある程度火が入ったら、『香味ペースト』を加え、混ぜてなじませましょう。

ニラたまのレシピ写真

溶いた卵を回し入れて、大きく混ぜます。

ニラたまのレシピ写真

卵が半熟状になったら、皿に盛り付けて完成です!

ニラたまのレシピ写真

これまでは塩コショウや醤油でなんとなく味付けをしていましたが、『香味ペースト』1つだけで店のような味になりました!

オイスターソースなどの調味料を、別で買いそろえる必要がないのも嬉しいポイントです。

筆者の家族も「いつものニラ玉より『中華料理感』があっておいしい!」と、あっという間に完食。

とても簡単にできるので、筆者のような味付け迷子になっている人はぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

『レンチン簡単クッキー』を作る写真

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!

出典
味の素株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top