家族もぺろりと完食! 企業が教えるニラ玉レシピに「まるで店の味」
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- 味の素株式会社
卵とニラというシンプルな材料で作れる、中華料理のニラ玉。
手軽にできるので筆者も家でよく作るのですが、味付けはどうすればいいのか、毎回悩んでいました。
「いい味付けがないか」とネットで探していた時、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトに掲載されているレシピを発見。
「なるほど、これを使えばよかったのか!」と思ったので、作ってみることにしました。
味付けは『Cook Do 香味ペースト』におまかせ!ニラ玉の作り方
味付けに使うのは、味の素が販売する『Cook Do 香味ペースト(以下、香味ペースト)』。
このレシピでは、オイスター醤油味の『香味ペースト』を使用します。
味の素のレシピによると、材料は以下の通りです。
早速作っていきましょう。
はじめに、ニラは3cmの長さに切ってください。
ボウルに卵を割り、溶きほぐします。
フライパンに油を熱して、切ったニラを炒めます。
ある程度火が入ったら、『香味ペースト』を加え、混ぜてなじませましょう。
溶いた卵を回し入れて、大きく混ぜます。
卵が半熟状になったら、皿に盛り付けて完成です!
これまでは塩コショウや醤油でなんとなく味付けをしていましたが、『香味ペースト』1つだけで店のような味になりました!
オイスターソースなどの調味料を、別で買いそろえる必要がないのも嬉しいポイントです。
筆者の家族も「いつものニラ玉より『中華料理感』があっておいしい!」と、あっという間に完食。
とても簡単にできるので、筆者のような味付け迷子になっている人はぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]