すぐにやめて! ゴキブリが繁殖するNG行為に「知らなかった」「すぐに捨てます」
公開: 更新:


100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。
- 出典
- chimi_clean_
30℃を超える日が当たり前となった、2025年7月3日現在。
高温多湿の時期に活発になる虫といえば、ゴキブリでしょう。あなたは家の中で繁殖させないよう、どんな対策をしていますか。
Instagramでさまざまなライフハックを発信している、ちみ(chimi_clean_)さんは、『ゴキブリが出るNG行為5選』を紹介しました。
以下の動画を見たら、「これもダメだったのか…」と思うものがあるかもしれませんよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
『ゴキブリが出るNG行為5選』
炒め物やサラダなどさまざまな料理に使える、タマネギ。
常温保存が可能な野菜なので、キッチンやテーブルに放置している人もいるでしょう。
しかし、ゴキブリはタマネギが大好物。匂いで寄ってきてしまうため、ビニール袋に入れて、野菜室で保存するようにしてください。
あなたは、炊飯器の蓋をどれくらいのペースで洗っていますか。
実は…炊飯器の蓋の中は湿度が高く、ゴキブリが暮らす絶好の環境なのだとか。卵を産んだり、住み着いたりすることがあるそうですよ。
炊飯器を使用したら毎回洗って清潔にしておきましょう。
ちみさんによると、ダンボールもゴキブリを寄せ付けてしまいます。
なぜなら、ダンボールはゴキブリのエサになることがあり、卵を産む場所にも選ばれやすいのです。
玄関などに放置せず、すぐに捨てるようにしましょうね。
空き缶やペットボトルなども、ゴキブリを寄せ付けるものの1つ。
特に麦芽糖の甘い香りが特徴のビールが大好物だそうで、飲み終わったらゆすいでから捨ててください。
ゴキブリが好むエサに殺虫成分を混ぜた、毒餌剤。家の中にいるゴキブリを効率よく退治できるので、設置している人も多いのではないでしょうか。
毒餌剤には期限が設けられており、期限切れのものを放置していると、逆にゴキブリのエサになってしまうそうですよ。
ちみさんの投稿には「やばい、知らなかった」「毒餌剤がエサになるなんて…すぐに捨てます」といったコメントが寄せられました。
ゴキブリを寄せ付ける原因が、案外身近なところにあり、ゾクっとした人も多かった模様。
ゴキブリの繁殖を防ぐためにも、ちみさんが教える情報を参考に、生活を見直してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]