issues

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

水筒

※写真はイメージ

職場や学校に、毎日水筒を持参する人は多いでしょう。特に夏場は、外出先でもこまめな水分補給が欠かせません。

しかし、水筒には『入れてはいけない飲み物』があることに気を付ける必要があります。

なかでも金属製の水筒の場合、入れる飲み物によっては、健康に悪影響を及ぼす可能性があるでしょう。

本記事では、東京都保健医療局のウェブサイトから、水筒にまつわるNG行動を紹介します。

水筒に絶対入れてはいけない飲み物

金属製の水筒の入れ口

※写真はイメージ

東京都保健医療局は、水筒に飲み物を入れる際の注意点について、以下のように説明しています。

金属製の容器や調理器具は、傷がついていたり、酸性飲料を長時間保管するなどの誤った方法で使用したりすると、金属成分が食品や飲み物中に過剰に溶け出し、思わぬ事故につながることがあります。

東京都保健医療局 ーより引用

東京都保健医療局によれば、金属製の水筒に『炭酸飲料』を入れるのはNGとのこと。

その理由は、炭酸飲料の酸性度の高さによって化学反応が起き、金属成分が飲み物の中に溶け出してしまうためです。長時間水筒に入れっぱなしにするとそのリスクが高まり、健康被害につながるおそれがあります。

金属成分が溶け出した飲み物を少量飲んだくらいでは、すぐに症状が出ることはあまりありません。

しかし、知らずに毎日飲み続けることで、胃のムカつきや吐き気、下痢、腹痛、金属アレルギー症状の悪化を引き起こす可能性があります。特に小さな子供や妊婦、授乳中の人は注意が必要です。

炭酸飲料のほかにも、乳酸菌飲料やスポーツ飲料などの酸性度の高い飲み物は、金属製の水筒との相性が悪いため、避けるのが望ましいでしょう。

内側に傷がある水筒も使用NG

蓋が開けられた水筒

※写真はイメージ

水筒の内側に傷が付いた状態で使い続けるのも危険です。コーティングが剥がれると金属成分が溶け出しやすくなり、飲み物に金属臭が移ったり体調不良を招いたりする可能性があります。

見た目に大きな変化がなくても、長年使用している水筒は内部が傷付いているかもしれません。「飲み物の味がヘン」「ニオイが気になる」と感じたら、買い替えを検討してください。

また、外側に凹みがある場合も要注意です。衝撃によって内部のコーティングにダメージがおよんでいる可能性があり、安全性が保証されません。

毎日使う水筒だからこそ、入れる飲み物や水筒本体の状態には気を配ることが大切です。炭酸飲料や酸性の飲み物は避け、劣化が見られる水筒は早めに交換してください。

なお、どうしても炭酸飲料などを持ち歩きたい場合は、専用の水筒を使用しましょう。

ちょっとした意識で健康被害や思わぬ事故は防げます。家族全員で正しい水筒の使い方を共有し、毎日安全に水分補給を行いましょう。


[文・構成/grape編集部]

蛇口と水の写真

「水道水を飲んだら食中毒になった…」 原因に「驚いた」「自宅でも気を付けます!」『朝に飲んだ生ぬるい水』が原因で食中毒になるかも?暑い日は特に要注意です。

電動アシスト自転車の写真

電動アシスト自転車のバッテリー、選ぶ時の注意点は?【メーカーが注意喚起】急な坂道や向かい風の時でも楽々運転できる、電動アシスト自転車。日常の通勤、通学、買い物でも疲れにくいので、助かっている人も多いでしょう。 日本でも急速に台数が増えており、政府統計の総合窓口『e-Stat』の『消費動向調査...

出典
東京都保健医療局

Share Post LINE はてな コメント

page
top