issues

山菜採りで命の危険も 見分けづらい毒草に「知らなかった」「ゾッとした」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

救急車

※写真はイメージ

過ごしやすい気温の初夏は、キャンプやバーベキューなどの屋外レジャーにぴったりの季節です。

日本には、セリやフキノトウ、ゼンマイなどの『山菜』がさまざまな場所に生息しているため、それらを採って、『キャンプ飯』に活用する人もいるでしょう。

しかし自生している野草のなかには、見た目がそっくりな『間違えやすい有毒植物』があります。見た目だけで「食べられる」と安易に判断してはいけません。

見た目は『セリ』でも毒がある!?

ドクゼリの花

※写真はイメージ

山菜のなかでも人気があるのが『セリ』。さっぱりとした風味が特徴で、おひたしやサラダなど幅広い食べ方が楽しめます。

食用のセリと酷似しているのが、日本三大有毒植物の1つである『ドクゼリ』。小川や湿地などの、水分が多い場所に生息しています。

さまざまな事故や事件の情報を発信している、東京都保健医療局のウェブサイトでは、ドクゼリについて以下のように説明していました。

形態がセリに似ていることから、間違うことがあります。また、根茎をワサビと間違った例があります。

東京都保健医療局 ーより引用

セリと間違えてドクゼリを口にすると、嘔吐や下痢、腹痛などの中毒症状を引き起こす可能性があります。また、非常に毒性が強いため、最悪の場合は死に至ることもあるため、非常に危険です。

セリとドクゼリの違い

セリとドクゼリの比較画像

セリ(写真左)、ドクゼリ(写真右)

セリとドクゼリの違いの1つが『におい』。セリは特有のさわやかな香りがありますが、ドクゼリにはありません。

もしにおいで判断できない場合は、根で判断しましょう。白いヒゲ状の根であればセリ、芋のような形をした根であればドクゼリです。

大切なことは、少しでも判断に迷う場合は口にしないこと。山菜採りは、正しい知識を身につけなければ危険であると覚えておきましょう。

セリはスーパーで購入するのが安心

セリをゆでる様子

※写真はイメージ

セリはスーパーで購入できます。山菜採りの経験が浅い人は、ドクゼリの誤食を防ぐためにも、スーパーでの購入が安心でしょう。

セリには、4〜6月が旬の『春セリ』と、11〜3月が旬の『冬セリ』の2種類があります。春セリは柔らかくさわやかな香り、冬セリはしっかりした歯応えと強い香りが特徴です。

スーパーでセリを選ぶ場合は、全体的にシャキッとハリがあるものや、葉の色が濃く鮮やかなものを選びましょう。

本記事で紹介したドクゼリ以外にも、身近な有毒植物は多く存在します。自己判断で安易に口にしないよう注意してください。


[文・構成/grape編集部]

絶対飲用してはダメ! 保健医療局の注意喚起に「気を付ける」「庭にある」初夏は、さまざまな草花が私たちを楽しませてくれる季節です。自宅の庭に、お気に入りの花を植えて育てている人も多いでしょう。しかし、育てる植物によっては思わぬトラブルを招く可能性があります。本記事では、間違えやすい有毒植物とその危険性について解説します。

食品ロス削減SDGsロッカー

駅で見つけた自販機 出てきたのは…「迷わず買った」眺めていると、気になる『ロッカー型自動販売機』を発見!看板に『こだわり手作りパンの自販機』と書かれていたのです。

出典
東京都保健医療局

Share Post LINE はてな コメント

page
top