lifestyle

国土交通省が教える『川遊びのルール』 「大切」「油断してた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ライフジャケットを着た子供の画像

※写真はイメージ

2024年7月中旬現在、梅雨明けをひかえ、本格的に夏を迎えようとしています。

これから、海や川で遊ぶ予定がある人も多いでしょう。

河川の水難事故を防止するために

夏の季節に増えるのが、水難事故です。

中でも、川遊びは海に比べて穏やかで「大丈夫だろう」と油断しがちなもの。

国土交通省はウェブサイトに『川遊びのルール』を公開しています。

・自然が相手。自分の身は自分で守りましょう。

・仲間と出かけ、お互いに注意して遊びましょう。

・遊ぶ前には下見をし、遊んでいるときも天気や流れに気をつけましょう。

・ライフジャケットをきちんと着けましょう。

・自然を感じ、思いっきり楽しみましょう。

国土交通省 ーより引用

1人で行かず、仲間や家族と一緒に行くことが大切です。

遊ぶ前の下見や、遊んでいる最中の天気の移り変わりにも注意してください。

ライフジャケットなどの準備もしていきましょう。

ライフジャケットを着た子供の画像

※写真はイメージ

また、国土交通省は、『川の水が急に増えるサイン』を4つ、紹介しています。

・水が流れてくる方の空に黒い雲が見えたとき

・落ち葉や流木、ゴミが流れてきたとき

・雨が降り始めたとき

・雷が聞こえたとき

国土交通省 ーより引用

以上のサインに気付いた際には、すぐに避難してください。

雨が降り始めた時に、橋の下で雨宿りするのも、危険だといいます。川が増水した時の逃げ遅れにつながるためです。

川に遊びに行った際には、まず看板に書いてある注意書きをよく読むことも大切ですね。

紹介した注意をよく守って、安全に楽しく川遊びをしましょう。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
国土交通省

Share Post LINE はてな コメント

page
top