lifestyle

家庭での鶏肉料理、食中毒に注意して 厚労省の投稿に「大事な情報」「気を付ける」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

切り分けられた鶏肉

※写真はイメージ

家族の健康を守るため、気を付けたいのが日々の食事です。食品の取り扱い方や調理方法を誤ると、食中毒を起こしてしまう恐れもあるでしょう。

食中毒にもさまざまな種類がありますが、比較的多いといわれているのがカンピロバクター食中毒です。

厚生労働省食品安全情報(@Shokuhin_ANZEN)の公式Xアカウントの注意喚起情報より、食中毒の原因や予防策について解説します。

カンピロバクター食中毒とは

カンピロバクターとは、ニワトリやウシの腸管内にいる細菌のこと。この細菌そのものは、決して珍しいものではありません。スーパーなどで販売されている鶏肉からも、高い割合で発見されているそうです。

熱に弱い特性を持つため、しっかり火が通った状態で食べれば、特に問題はないでしょう。一方で、生や半生、加熱不足の状態で食べると食中毒を起こす恐れがあります。摂取した菌が少量でも食中毒になりやすいため、十分に注意してください。

厚生労働省食品安全情報はX投稿で、カンピロバクター食中毒を予防するためのポイントとして、以下の3点を紹介中です。

・鶏肉は十分に加熱する

・サラダや魚の刺身など生食のものとは別で調理する

・鶏肉調理に使った器具は熱湯消毒する

鶏肉が十分に加熱されているかは、中心部の色から判断できます。しっかり白くなるまで火を通すようにしてください。中心までしっかりと加熱されているかどうか不安な時には、カットして確かめてから食卓に並べるのもおすすめです。

ほかの食材に菌が移ってしまう可能性もあり

鶏肉の調理そのものに気を付けていても、カンピロバクター食中毒になってしまうケースもあります。これは、調理前の生肉から、別の食材へと菌が移ったことが原因と考えられるでしょう。

生の鶏肉をカットした後のまな板と包丁を使い、生食用の野菜をカットすれば、当然汚染されてしまいます。器具を熱湯消毒してから使う、もしくはサラダの準備をした後に肉の調理をする、といった工夫が必須です。

厚生労働省食品安全情報の公式X投稿では、カンピロバクター食中毒は、「肉類が新鮮だから安全というわけではない」と伝えています。例え購入したばかりの鶏肉であっても、食中毒菌に汚染されている可能性は十分にあります。

そのリスクを理解したうえで、安心・安全な調理を心掛けてください。

カンピロバクター食中毒になると、1~7日程度の潜伏期間を経て、下痢や腹痛、発熱といった症状が現れます。「もしかして…」と思ったら、専門医に相談しましょう。

食中毒は決して特別なものではなく、誰にとっても身近なトラブルです。鶏肉の取り扱い方には、特に注意してくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ユニクロの看板写真

「4色買いました」「何もかもが最高」 ユニクロの『ふっくらTシャツ』がSNSで話題に!2024年11月現在、SNSで話題になっている、『ユニクロ』の『ワッフルヘンリーネックTシャツ』をご存じでしょうか。 本記事では、同アイテムを実際に着用し、その魅力をご紹介します!

砂糖水でリンゴの変色を防ぐ写真

「リンゴには塩水」はもう古い? キッチンでおなじみの調味料で変色防止切ったリンゴを塩水に浸けて変色を防止するというのは、よく耳にする話ですよね。しかし、塩水に浸けたリンゴはほんのり塩味になってしまい、筆者の子供たちは食べるのを嫌がります。 切ってすぐに食べるなら塩水に浸ける必要はないもの...

出典
@Shokuhin_ANZEN

Share Post LINE はてな コメント

page
top