潰して焼くだけ! カニカマの禁断おつまみの作り方【材料3つで大満足!】
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!
晩酌のお供に「何か手軽でおいしいおつまみが欲しい…」と思うことはありませんか。
そんな時にぜひ試してほしいのが、『カニカマチーズせんべい』です。
SNSでも『悪魔的おつまみ』として話題のレシピのようで、やみつきになる味わいに、お酒がグイグイ進んでしまうのだとか。
気になった筆者が話題のレシピを実際に作ってみました!使う材料は、以下の3つのみです。
【材料】
・カニカマ 6本
・ピザ用チーズ(とろけるタイプ) 適量
・コショウ 適量
調理も『潰す・のせる・焼く』というたったの3ステップ!面倒な下準備もほとんど必要なく、手軽に作れるのも大きな魅力ですね。
まずはクッキングシートの上で、カニカマを手で潰します。
細かくほぐすよりも、平たくせんべい状になるように、上から押さえつけるのがポイントです。
この時、オーブンのプレート上で作業をすると、より効率的に進めることができますよ。
続いて、潰したカニカマの上にとろけるチーズをのせていきましょう。
カニカマとチーズの割合は5:5程度が最適かと思われますが、お好みでチーズの量を増やしてもよいでしょう。
最後にコショウを軽く振りかければ、下準備は完成です!
あとは180〜200℃で予熱したオーブンで、20分ほど焼いていきます。
こんがりとチーズが焼けて、パリパリのせんべい状になったら完成です!
カニカマの塩気と旨味、チーズのコクと香ばしさが見事にマッチ。おいしくて食べる手が止まりません。
パリパリとした食感になるので、スナック感覚で楽しめますよ。材料費を安く抑えられるのも嬉しいポイントですね。
夏のビールにピッタリのおつまみで、マヨネーズや七味唐辛子を使ってアレンジをしてもおいしそうですね。
気になった人は、おつまみレパートリーの1つに加えてみてはいかがでしょうか。
あなたもきっと、この禁断のせんべいのとりこになるはずです!
[文/キジカク・構成/grape編集部]