フライパンでトウモロコシを焼いてみたら… 超簡単なのに「大正解」「また作る」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...
- 出典
- JAグループ
お祭りの屋台の定番メニューといえば『焼きトウモロコシ』。
醤油の香ばしい香りとトウモロコシの甘さがマッチした、焼きトウモロコシならではの味わいを、自宅でも楽しみたいと思いませんか。
実は網や炭を使わずに、簡単に作る方法があるそうです。
そこでJAグループの公式サイトで紹介されている、焼きトウモロコシのレシピを参考に、実際に作ってみました。
自宅で簡単!甘くておいしい焼きトウモロコシ
焼きトウモロコシといえば、網の上でじっくり焼いて作るイメージがあるはず。しかし家にある材料を使って、コンロの火で簡単に作れるそうです。
ポイントはバターを使うところ。焼きトウモロコシならではの甘じょっぱさと、コクのある味わいを楽しめます。
材料(1人分)
作り方
1.トウモロコシはあらかじめ加熱しておきます。『蒸す』『ゆでる』『電子レンジで加熱』のいずれの方法でもかまいません。
2.フライパンにバターを入れて熱したら、加熱済みのトウモロコシを入れてください。あらかじめトウモロコシを半分の大きさにカットしておくと、調理しやすいでしょう。
すぐに表面が焦げてしまうので、丁寧に転がして焼き目を付けるのがポイントです。
3.トウモロコシの表面がまんべんなく焼けてきたら、みりんと醤油を混ぜたものをかけて素早く転がします。
醤油を入れるとさらに焦げやすくなるので注意が必要です。もし焦げ付きが心配であれば、醤油とみりんを入れる際、一度弱火にするといいでしょう。
おいしそうな焼き目が付いた、屋台で見るような焼きトウモロコシが完成しました。
実際に食べてみると…
醤油を入れて全体に焼き目を付けたことで、焼きトウモロコシ特有の香ばしい香りが広がります。
ひと口食べてみると、トウモロコシ本来の甘さがより際立った味わいに仕上がっていました。バターと醤油の効果で、程よい甘じょっぱさです。
少し甘みが足りないトウモロコシを使っても、十分おいしく仕上がるでしょう。
おやつにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりな焼きトウモロコシ。家にある調味料と道具で簡単に作れるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]