餅をフライパンに並べて… JA全農が教える食べ方に「最高!」「おいしすぎる」
公開: 更新:
![餅のイメージ写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/113122_main02.jpg)
※写真はイメージ
![カレーの鍋の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/114562_main03-768x576.jpg)
まだ鍋いっぱいに水を入れてる? 企業が教える『カレーの洗い方』に「ありがとう」大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、カレーの鍋の洗い方を紹介しています。
![](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/colly_13941thumb3-768x576.jpg)
玄関が寒すぎる! 企業が教える対策に「なるほど」「すぐやります」冬になると、「玄関が寒くて辛い」という悩みを抱く人も多いはず。建築会社がおすすめする、玄関の寒さ対策を紹介します。玄関からくる冷えを緩和し、暖かく過ごせるでしょう。
普段に比べて、餅を食べる機会が増える正月。
連日食べ続けていると「そろそろ飽きてきたな…」と感じることがあるかもしれません。
2025年1月、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、餅のアレンジレシピを紹介。
ちょっと変わり種が欲しい時には、『洋風』にして味わうのもアリですよ!
余った餅でつくる!『餅ピザ』が最高
JA全農が紹介したのは、ピザ生地に餅を使う『餅ピザ』のレシピ。
市販の切り餅を使って、簡単に作ることができます。
【材料(2人ぶん)】
・餅 4個
・ピザソース 大さじ3杯
・ベーコン 2枚
・ホールコーン 大さじ3杯
・ピーマン 1個
・ピザ用チーズ 適量
・サラダ油 大さじ1杯
まずは、餅を半分の厚さになるように切りましょう。
フライパンに油を熱し、餅を並べて蓋をします。弱火にして、餅が柔らかくなるまで加熱してください。
柔らかくなったら、フライ返しで押し付けながらつぶし、餅をくっ付けるようにして円形に整え、裏返します。
ピザソースを全体に塗り、その上に輪切りにしたピーマンと、短冊切りにしたベーコン、ホールコーン、ピザ用チーズを散らしてください。
ピザソースがない場合は、ケチャップでも代用できるそうです。
あとは、蓋をして約3分蒸し焼きにすれば完成です!
詳しい作り方は、動画でも確認することができますよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
ピザをカットする時は、キッチンバサミを使うとやりやすいといいます。
モチモチ食感のピザ生地は、食べ応えがあっておいしそうですね!
簡単に作れるので、朝食やおやつにもピッタリ。
餅の食べ方がマンネリ化してきたら、ピザに変身させてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]