lifestyle

【簡単レシピ】 ちくわの磯辺焼きにちょい足しすると…? 出来上がったものに「たこ焼きみたい!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ちくわの磯辺焼き

リーズナブルで、家計の救世主として頼りにしている人も多い食材、ちくわ。

いろいろな調理法がありますが、青のりをまぶして焼く磯辺焼きは、冷めてもおいしい定番レシピでしょう。

そんな、ちくわの磯辺焼きに、もうひと手間加えると、さらにおいしさがアップするのだとか!

紅ショウガがピリッときいた新感覚レシピ!

そのひと手間とは、紅ショウガと青ネギを加えることです。

早速作り方を紹介します!

まずは、ちくわを斜め半分にカットします。

『紅ショウガ入りちくわの磯辺焼き』を作る写真

紅ショウガはみじん切りに、青ネギは小口切りにしておきましょう。

『紅ショウガ入りちくわの磯辺焼き』を作る写真

ボウルに小麦粉大さじ2杯、水大さじ2杯、青のり小さじ2杯を入れて、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜてください。

『紅ショウガ入りちくわの磯辺焼き』を作る写真

そこにちくわ、紅ショウガ、青ネギを入れて、ちくわ全体に衣がつくよう混ぜましょう。

『紅ショウガ入りちくわの磯辺焼き』を作る写真

サラダ油を引いて熱したフライパンにちくわを並べます。

『紅ショウガ入りちくわの磯辺焼き』を作る写真

全体に焼き色がついたら完成です!

『紅ショウガ入りちくわの磯辺焼き』の完成写真

紅ショウガと青ネギがきいたちくわの磯辺焼きは、まるでたこ焼きを食べているような味わいになります。

そのまま食べてもおいしいですが、マヨネーズをつけるとさらにたこ焼き感が増しておつまみにぴったりですよ!

『紅ショウガ入りちくわの磯辺焼き』の完成写真

紅ショウガのピリッとした味がアクセントになっているので、いつものちくわの磯辺焼きよりもやや大人向けの印象。

ぜひ、ワンランク上の味わいを体験してみてください。

ほかにも、ちくわを使った簡単レシピを紹介していますので、気になった人はチェックしてみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

家族が取り合いになる! 餃子の皮で包んだのは?【簡単おやつレシピ】皮がむかれていて手軽に栗を食べられる、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の『甘栗むいちゃいました』。 1年を通して購入することができ、栗好きの筆者にとって身近なおやつです。 そのまま食べるのが当たり前だと思っていましたが...

ポテトサラダの作り方

マヨネーズは使いません! ポテトサラダに加えた“白い食材”とは?老若男女問わず人気のおかずの1つである、『ポテトサラダ』。 潰したジャガイモを、まろやかなマヨネーズで味つけするのが一般的ですよね。 なめらか食感が好きなので、筆者はついマヨネーズを多く入れてしまいがちです。 マヨネーズ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top