片栗粉と水を混ぜて… みんな大好きなあの和スイーツを再現したレシピがこちら!
公開: 更新:


副菜に大活躍!トマト嫌いも「あまっ」と笑顔になるマリネレシピピザやパスタなどさまざまな料理に使われる、トマト。みずみずしい酸味がおいしい野菜ですが、「ちょっと酸っぱすぎる…」と敬遠する人も少なくないでしょう。酸っぱいトマトは、ハチミツとオリーブオイルを組み合わせるだけで、まるで別物のように食べやすく大変身しますよ。

【きゅうりレシピ】刻んだキムチをツナマヨに入れて…? できた一品に「めっちゃおいしそうでヨダレが出る」大森屋が紹介した『キュウリのツナマヨキムチのせ』に注目が集まりました。
暑い日には、冷たいものが食べたくなりますよね。
アイスクリームやかき氷もおいしいですが、少しぜいたくな『和スイーツ』を自宅で作れたら嬉しいと思いませんか。
そこで、本記事では自宅にあるもので簡単に作れる『わらび餅風スイーツ』を紹介します。
筆者は以下の材料で作ったので、参考にしてみてください。
【材料(2皿分)】
・片栗粉 大さじ3杯
・砂糖 大さじ2杯
・水 150㎖
・きな粉 適量
片栗粉と砂糖を、耐熱ボウルに入れます。
筆者は、きび砂糖を使用しましたが、手持ちの砂糖でOKです。
水を加え、片栗粉と砂糖をよく溶かしましょう。
ラップをせずに電子レンジに入れたら、500Wに設定して30秒加熱します。
加熱し終わったら、すぐに取り出して混ぜましょう。
混ざったら再び電子レンジの500Wで30秒加熱し、取り出してすぐに混ぜます。
この作業を数回繰り返すと、徐々に固まってくるので、ダマにならないようにしっかりと混ぜてください。
電子レンジの種類によって多少の誤差があると思いますが、筆者は、4回目の加熱でいい具合に固まりました。
スプーン2本を使って、氷水に落としていきます。
冷えるまで、このまま1分ほど置きます。
冷えて程よく固まったら、水気を切って皿に盛り付けましょう。
きな粉をかけたら、完成です!
とろとろ、もちもちの食感でとてもおいしくできました。
小学1年生の息子も「店のわらび餅みたい!」と大絶賛で気に入った様子です。
きな粉だけでもおいしいですが、黒蜜をかけるとさらに高級感がアップしますよ。
片栗粉と砂糖と水だけで作れる『わらび餅風スイーツ』。
「食べたい!」と思った時にすぐに作れるので、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]