lifestyle

キンキンに冷やして食べる 暑い日のおやつはこれに決まり

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『わらび餅風スイーツ』写真

暑い日には、冷たいものが食べたくなりますよね。

アイスクリームやかき氷もおいしいですが、少しぜいたくな『和スイーツ』を自宅で作れたら嬉しいと思いませんか。

そこで、本記事では自宅にあるもので簡単に作れる『わらび餅風スイーツ』を紹介します。

筆者は以下の材料で作ったので、参考にしてみてください。

【材料(2皿分)】

・片栗粉 大さじ3杯

・砂糖 大さじ2杯

・水 150㎖

・きな粉 適量

片栗粉と砂糖を、耐熱ボウルに入れます。

『わらび餅風スイーツ』を作る写真
『わらび餅風スイーツ』を作る写真

筆者は、きび砂糖を使用しましたが、手持ちの砂糖でOKです。

水を加え、片栗粉と砂糖をよく溶かしましょう。

『わらび餅風スイーツ』を作る写真

ラップをせずに電子レンジに入れたら、500Wに設定して30秒加熱します。

『わらび餅風スイーツ』を作る写真

加熱し終わったら、すぐに取り出して混ぜましょう。

混ざったら再び電子レンジの500Wで30秒加熱し、取り出してすぐに混ぜます。

この作業を数回繰り返すと、徐々に固まってくるので、ダマにならないようにしっかりと混ぜてください。

『わらび餅風スイーツ』を作る写真

電子レンジの種類によって多少の誤差があると思いますが、筆者は、4回目の加熱でいい具合に固まりました。

『わらび餅風スイーツ』を作る写真

スプーン2本を使って、氷水に落としていきます。

『わらび餅風スイーツ』を作る写真
『わらび餅風スイーツ』を作る写真

冷えるまで、このまま1分ほど置きます。

『わらび餅風スイーツ』を作る写真

冷えて程よく固まったら、水気を切って皿に盛り付けましょう。

『わらび餅風スイーツ』を作る写真

きな粉をかけたら、完成です!

『わらび餅風スイーツ』の完成写真

とろとろ、もちもちの食感でとてもおいしくできました。

小学1年生の息子も「店のわらび餅みたい!」と大絶賛で気に入った様子です。

『わらび餅風スイーツ』の完成写真

きな粉だけでもおいしいですが、黒蜜をかけるとさらに高級感がアップしますよ。

『わらび餅風スイーツ』の完成写真

片栗粉と砂糖と水だけで作れる『わらび餅風スイーツ』。

「食べたい!」と思った時にすぐに作れるので、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『丸ごとピーマンのさっぱりレンジ蒸し』を作る写真

ピーマンがあればいい! 家族がほめる『簡単おかず』の作り方【脱マンネリレシピ】夕飯の支度中、冷蔵庫のピーマンで「もう一品作れないかな」と思うことはありませんか。 なるべく手間をかけずに、簡単に副菜を作れたら最高ですよね。 そんな機会に試してみてほしいのが、株式会社Mizkanが紹介する『丸ごとピー...

鶏むね肉の写真

鶏むねがパサパサなんてもう言わせない! ポッカサッポロのレシピに「また作る」物価が高騰し、家計面で食卓の味方となる食材の1つが鶏むね肉です。安くてヘルシーなので、買う機会が増えた人も多いのではないでしょうか。 しかし鶏むね肉の欠点といえば、加熱した時にパサパサになってしまうこと。 もちろん好みは...

Share Post LINE はてな コメント

page
top