ちくわの穴に入れたのは…? 「意外にも合う!」「最高のつまみ」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
弁当のおかずやつまみなど、さまざまなシーンで活躍するちくわ。手頃な価格で購入できるので、筆者の家計の救世主です。
中心に穴があいているので、中に詰めるものを変えるだけで違った楽しみ方ができますよね。
筆者はいつもキュウリを詰めていたのですが、アレンジレシピを探していたところ、意外な食材との組み合わせを発見!
その食材とは、アスパラガスです。ベーコンを巻いて焼く、アスパラベーコン巻きはよく作るのですが、もう少しあっさり食べたいと思うことも。
そこで、ちくわの穴にアスパラガスを詰めてみることにしました。
これもあり!?ちくわにアスパラガスを詰めてみた
こちらのやや細めのアスパラガスを使います。
まず、下準備としてアスパラガスの根元を切り落とし、少量の塩と一緒にゆでます。
柔らかくゆですぎると、ちくわに詰める時に折れてしまうので、沸騰した湯に入れて1分くらいで取り出すのがポイント。ゆで時間は太さなどによって調整してください。
あとは、ちくわの穴にアスパラガスを詰めるだけ!アスパラガスが細めの場合、ちくわ1本につき2本使うといいでしょう。
1本ずつ詰めようとすると途中で折れそうになるため、まとめて入れることをおすすめします。
詰め終わったら、食べやすい大きさにカットして完成!
アスパラガスの穂先が見えるように盛り付けてみました。
筆者はつまみにしようと思い、マヨネーズを添えましたが、ちくわの塩味があるので、マヨネーズなしでもおいしく食べられました。
アスパラガスとちくわの相性はバッチリ!わさび醤油をつけたり、梅肉を一緒に詰めたりするのもよさそうです。
あっさり食べられて最高のつまみになるので、おすすめですよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]