ほうれん草の根本にある『赤い部分』って食べてもいい? 『JAひだ』に聞いた
公開: 更新:

※写真はイメージ

【簡単】オーブントースターで焼くだけ!ナスとチーズのホイル焼き とろとろジューシーJA全農広報部の『ナスのホイルマヨ焼き』レシピ。簡単で洗い物も少なく、楽チンと好評です!

電子レンジであっという間! 10分でできる、甘辛きんぴらごぼうの作り方副菜にぴったりのきんぴらごぼう。日々の食卓はもちろん、お弁当でも活躍する定番のおかずです。手間がかかる印象があるかもしれませんが、実は電子レンジで手軽に作れることを知っていますか。冷凍の『国産野菜 九州産ささがきごぼう』をオリジナル商品として開発、販売している旭食品株式会社のレシピを紹介します!
ほうれん草は、おひたし、煮物、バター炒めなど、いろいろな料理で活躍するおいしい野菜です。
ほうれん草を購入すると、根本が赤くなっていることがありますよね。
この部分は食べても大丈夫なのか、『JAひだ』に取材しました。
岐阜県飛騨地方は日本でも有数の『ほうれん草の名産地』として知られ、名産品である『飛騨ほうれんそう』は有名です。
実は『ほうれん草の赤い部分』は栄養豊富!
ほうれん草は、β-カロテン、ビタミンCなどを含む栄養豊富な野菜で、特に鉄の含有量が野菜の中ではトップクラスといわれます。
ほうれん草の赤い部分について、『JAひだ』に話をうかがったところ、以下の回答がありました。
ほうれん草は、根本の赤いところが栄養豊富とされます。
食べても大丈夫ですし、捨てないで食べることをおすすめします。
※写真はイメージ
また、岐阜県大垣市の『JAにしみの』のウェブサイトでは、このように紹介しています。
実はほうれん草の赤い部分はミネラルが豊富で、むしろ食べたほうがいいのですね。
「これまで切り落としていた…」という人は、次に調理する時は捨てずに使ってみてはいかがでしょうか。
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]