lifestyle

100均アイテムだけで!1歳の子供が夢中になる“スマートキー風おもちゃ”の作り方

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

100均のダイソーのアイテムで作ったオモチャ

好奇心がおうせいな子供は、身の回りのあらゆるものに興味を示します。手足が発達し、意味のある言葉が出始める1歳頃には、リモコンのボタンなどを触りたがることもあるでしょう。

ユニかば(@u2caba)さんの息子さんも、例に漏れず、車のスマートキーを触るのが大好き!

特に、スマートキーのボタンを繰り返し押すそうですが、場所によっては室内から反応してロックが解除される可能性もあり、危険でしょう。

2024年3月、ユニかばさんは、当時1歳の息子さんを喜ばせるべく、100円ショップの商品を使って『あるアイテム』を作ることに。

『ダイソー』で、『リールキーホルダー』、『フォトキーホルダー』、『スマートフォンシャッターリモコン』を購入しました。

100均のダイソーのアイテムで作ったオモチャ

3つのアイテムすべてを、『リールキーホルダー』の丸カンでつなぎ合わせると、息子さん専用の『スマートキーのダミー』が完成です!

100均のダイソーのアイテムで作ったオモチャ

100円ショップのアイテムを簡単に組み合わせただけですが、見た目は、まさにスマートキーそのもの。

持った時にそれぞれがぶつかってジャラジャラと音が鳴る点も、息子さんの興味を引くポイントの1つでしょう。

『スマートキーのダミー』を手にした息子さんは、早速興味津々!目の前でボタンをカチカチ押しながら、楽しそうに遊び始めたそうですよ。

100均のダイソーのアイテムで作ったオモチャ

また、『フォトキーホルダー』には、好きなキャラクターの写真やイラストを入れてもいいでしょう。

ユニかばさんが、自作のアイテムをXで公開すると、幼い子供を育てる親たちから絶賛の声が上がりました。

・真似します!私も作る!

・頭いい~!これやります。

・天才現る!

ユニかばさんの『スマートキーのダミー』は、あくまで息子さんの注意を引くために作ったアイテムです。

誤飲やケガを防ぐため、親の目がある時に与えるのはもちろん、絶縁シートや電池を抜いておくなど、子供の年齢に合わせた工夫が必要

また、リール部分は普通のキーホルダーに替えると安全だといいます。

子供が喜ぶこと間違いなしのユニかばさんのアイディアに、多くの人が拍手を送りました!

grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

子供と犬の写真

「犬のよう」と批判される子供用ハーネス 双子の姿に「多くの人に広まるべき!」「これが本当の大正解」批判の声も多い子供用ハーネス。双子を育てる母親の公開した写真に反響!

水筒と凍らせたゼリーの写真

『小さい水筒』を持ち歩く母 出てきたモノが?「その手があったか」「マネさせていただきます」猛暑を超えて『酷暑』という言葉がピッタリな、現代日本の夏。もはや、40℃超えも珍しくありません。 そんな夏を乗り切る上で注意したいのが、熱中症です。特に外出をする際は、水筒を持ち歩くなどして、定期的に水分補給を行う必要が...

協力
@u2caba

Share Post LINE はてな コメント

page
top