lifestyle

『幸水』『豊水』だけじゃない!今、本当においしい梨をプロが紹介

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

梨

※写真はイメージ

毎年、秋が近づくと、スーパーマーケットの果物コーナーに並ぶ『梨』が、ひときわ目を引くようになりますよね。

実は梨には数多くの品種があり、それぞれ出荷時期や味わいに特徴があるのを知っていますか。

野菜と果物にまつわる情報を発信する、東京多摩青果株式会社のInstagramアカウント『ベジたま』(vege_tama.pakupaku)が、『品種ごとの違い』について解説していますよ。

知っておきたい!梨の違い

梨といえば、シャキシャキな歯ざわりが魅力の『幸水』や、果汁をたっぷり感じられる『豊水』を思い浮かべる人が多いかもしれません。

『ベジたま』によると、この2つが特によく知られているのは、生産量が多く、出回る期間も長いからだといいます。

東京多摩青果株式会社が解説した『梨の品種の違い』

おすすめの梨の品種は?

投稿では「押さえておきたい品種たち」として、さらに4種類の梨を紹介。

味や食感の特徴が分かれば、選ぶ楽しみがグッと広がることでしょう!

東京多摩青果株式会社が解説した『梨の品種の違い』
東京多摩青果株式会社が解説した『梨の品種の違い』

品種別『出回りカレンダー』

それぞれの梨は、いつ頃、店頭に並ぶのでしょうか。

『ベジたま』は、出回り時期の目安が分かる、カレンダーも公開しています。

東京多摩青果株式会社が解説した『梨の品種の違い』

ちなみに和梨は、西洋梨のように追熟しないのが特徴。そのため、買ったらできるだけ早めに食べるのがおすすめとのことです。

2025年9月現在、さまざまな梨の品種が出回っています。食べ比べを楽しみながら、自分好みの『推し梨』を見つけてみてはいかがでしょうか!

梨にまつわる豆知識をもっと見たい人は、こちらもご覧ください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

スターフルーツ(撮影:grape編集部)

「星の形をしてる!」 枝豆の横にいた『謎の果実』を買って食べてみた皮をむかずに食べられる『星型の果物』。サラダに入れると?

捨てるのちょっと待って! 梅の再利用レシピに「試したい」「いい考え」梅シロップ作りに使った梅を、毎年そのまま捨てていませんか。実は、新しいデザートに生まれ変わるのです。本記事では、さわやかな甘酸っぱさが楽しめる『濃厚梅ゼリー』の簡単アレンジレシピを紹介します。

協力
vege_tama.pakupaku

Share Post LINE はてな コメント

page
top