『ユズの食べ方』を勘違い! 店員に教えたら、後日…「優秀」「海外に伝わった」
公開: 更新:
友人に「あけおめ」と送ると? 1分後に返ってきた言葉に「初笑いした」「これは新しい」のんねむ(@utaukasu)さんが、友人とのやり取りを写した『LINE』画面を公開したところ、25万件もの『いいね』が集まる事態となりました!
成人式用のスーツ 本人は地味だと思っていたが… 写真に「むしろ主役」「絶対目立つ」一生に一度の成人式は、服装にもこだわりたいもの。SNSで話題を集めた成人式の衣装を3つ紹介します。
- 出典
- @dramerica88
日本の冬に欠かせない食材といえば、あなたは何を思い浮かべますか。
カブや大根と一緒に漬けたり、お吸い物に入れたりすると、いい香りがするユズは、冬を感じさせる果物の1つですよね。
海外で消費されているイメージはあまりありませんが、柑橘系の強い香りを求めている人々に刺さり、昨今ではユズの輸出量が増加しているようです。
ユズを食べてみたアメリカの店員
アメリカで外科医として働いているDr. Cat(@dramerica88)さんは、スーパーマーケットでユズを発見した時のことをXに投稿しています。
しっかり『Yuzu』の表記で販売されていることにビックリし、しばらく凝視した後、買おうと思った投稿者さん。すると、男性店員が「何か探しているの?」と声をかけてきました。
「ユズが売っていると思わなかったのよ」と返すと、店員は…。
「これはめちゃくちゃ酸っぱいから、あんまりだ」
なんと、ユズをオレンジと同じような果物だと勘違いし、皮を剥いてそのまま食べていました!
『残念な果物』をなぜ購入するのか、店員は不思議に思ったのでしょう。そんな店員に、投稿者さんは「これはレモンみたいに、果汁や果皮を楽しむんだよ」と伝えます。
後日、同店に行くと、ユズの表記に変化がありました。
「ユズはレモンのような使い方をする」と理解した店員の手によって、『Lemon Yuzu』に変わっていたのです!
自分と同じ間違いを客がしないように、用途がより分かりやすい表記に改めたのでしょう。
店員の失敗と工夫は、ネット上で反響を呼んでいます。
・日本の文化が、また1つ海外に伝わった。丁寧な説明があってこそですね。
・優秀な店員だ。どうしたらお客様のためになって、売れるかの試行錯誤が伝わる。
・海外で生のユズが手に入ることに驚き!私の近所でも販売されるようになるといいな。
海外でユズが受け入れられる手助けをした、投稿者さん。
これからもっと、メジャーな食べ物になっていくかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]