全農の『デラウェアの食べ方』が話題 「いいことを教えてもらった」「これなら安心して買える!」
公開: 更新:


干し柿の作り方とは?失敗しないためのポイントや風変わりレシピを紹介「干し柿を自分で作りたいけれど、やり方が分からない」という人に向けて、本記事では、基本の干し柿の作り方を解説します。さらに、失敗しないためのコツや干し柿を使ったレシピも紹介。干し柿を初めて作る人は、ぜひ参考にしてください。

ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介食べきれずに残ったブルーベリーの保存方法で、悩む人もいるでしょう。できるだけ日持ちする方法を把握して、長期間ブルーベリーを楽しみたいと考える人もいるはず。本記事では、ブルーベリーの保存方法やおいしい食べ方について解説します。
- 出典
- @zennoh_food
夏頃に旬を迎える、ブドウの一種である『デラウェア』。
種がなく小粒なデラウェアは、2~3房ほどがパックに入れられて販売されていることが多い果物です。
ひとパックの量が多いため、いざ購入しようと思っても、食べきれるかが不安でなかなか手が伸びない人もいるのではないでしょうか。
JA全農広報部(@zennoh_food)がTwitterで紹介した食べ方なら、そんな不安を解消できるかもしれませんよ!
JA全農おすすめ!デラウェアの食べ方
JA全農広報部がすすめるデラウェアの食べ方は、房ごと冷凍して食べる方法。
デラウェアは皮ごと食べられるので、冷凍庫から取り出せばアイス感覚で楽しめるそうです。
JA全農広報部の『中の人』いわく、好きな時に好きな量を房から外して食べられるので、夏のお風呂上がりにぴったりなのだとか!
また、皮をむいて食べたい場合は、流水に数秒さらせば簡単にむけるといいます。
投稿を見た人たちからは「子供のおやつにぴったり」「いいことを教えてもらった」「これなら安心して買える!」などのコメントが寄せられています。
デラウェアを手軽に保存できるだけでなく、暑い夏の時期に、ひんやりとしたフルーツを食べられるなんて、一石二鳥ですね!
デラウェアの量が気になって購入できなかった人は、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]