使うのは親指2本だけ! キウイの皮むきに「この発想はなかった」「私もやる!」
公開: 更新:


100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

フタに『ベタッ』が消える! ラップのひと工夫に「もう戻れない」「朝がラク」【弁当作りのコツ4選】節約のためにお弁当を持ち運ぶ人も多いのでは。そこで、お弁当ライフを充実させるための4つの裏技を紹介します。
さわやかな甘みと酸味が特徴の、キウイ。
1年中出回っており、スーパーマーケットなどでもよく見かける、身近な果物の1つですよね。
そんなキウイにまつわるライフハックを、ゆとま(yutoma_kurashi)さんがInstagramに投稿しています。
キウイの3つの裏ワザを紹介!
ゆとまさんが紹介したのは、暑い夏の日にぴったりな、キウイの食べ方を含めた3つの裏技。
キッチンに立つ時間が減ったり、冷たくておいしいキウイを食べられたりと、いいこと尽くしですよ!
※動画はInstagram上で再生できます。
夏にやってみて!丸ごと冷凍キウイ
最初に紹介したのは、キウイを丸ごと冷凍する方法です。
まず、全体をきれいに水で洗い、キッチンペーパーなどで水気をとって、ラップに包んでください。
保存袋に入れたら、冷凍庫に入れます。
食べる時には、流水で約30秒かけて解凍しましょう。
皮は、包丁を使わずに、手でつるんと剥けますよ!
シャーベットのようなシャリッとした食感が絶品なので、試してみてくださいね。
キウイをすぐに食べたい時は?
今すぐにキウイを楽しみたい人は、こちらの裏技がおすすめです。
まず、キウイの両端を切り落としたら、皮と実の間にスプーンを入れてください。
皮に沿って、スプーンを1周させると…。
きれいに実を取り出せました!
包丁を使わないので、ケガをする心配が少ないのも嬉しいですね。
キウイが酸っぱい時は…
スーパーマーケットなどで購入する際、キウイの味を見極めるのは難しいですよね。
いざ食べる時に、「酸っぱすぎる…」と思った経験がある人は多いのではないでしょうか。
そんな時は、保存袋に、ひと口サイズに切ったキウイと砂糖を入れてください。
袋の上から手で揉んで味をなじませたら、キウイを潰しましょう。
平らに伸ばしたら、冷凍庫へ投入。数時間凍らせたら、シャーベット状のキウイの完成です!
ゆとまさんによると、ヨーグルトの上にのせたり、炭酸に入れたりするのがおすすめだそうですよ。
キウイを食べる前のひと工夫に、こんなにもバリエーションがあるなんて驚きですね。
気温が高い日の、朝食やおやつにうってつけでしょう。
ゆとまさんが紹介したキウイの裏技には、「この発想はなかった!」「スルンと剥けるのは見ていて気持ちいい。私もやります!」といったコメントが寄せられました。
手軽にできる方法ばかりなので、試してみてはいかがでしょうか。
暑い夏は、冷房が効いた涼しい部屋で、キウイを食べてくださいね!
[文・構成/grape編集部]