entertainment

さかなクン流!魚のはく製を作る 「ヤバイ!目玉が潰れた」「私アバウトなので」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

魚のエキスパートであり、タレントとしても活躍しているさかなクン。今回、YouTube『さかなクンちゃんねる – FISH BOY – Sakana-kun』では、さかなクンがはく製の作り方を伝授します。

今まで様々な魚を食べてきたさかなクンですが、なかでも一番美味しかったのが【かっぽれ】だったそうです。かっぽれは、主に小笠原諸島などの離島に生息している魚で、過去に1度だけお刺身で食べたことがあるそう。

そんな中、さかなクンが千葉県浦安市にある鮮魚店 泉銀の森田さんにその話をしたところ、かっぽれが届きました。

見た目が何ともカッコイイ魚。まずは、動画をご覧ください!

はく製はどんな風にして、作っていくのでしょうか。作り方はこちら。

1.まず、エラを取ります。

2.皮引きをして、内臓を取り出します。

3.皮から身を取ります。

4.目を取り、水で全体を洗い流します。

5.アルコール(ウオッカ2本分)に3日間浸します。

6.紙粘土を皮の裏に貼り付け、脱脂綿を入れていきます。

7.形を整え、木工用ボンドで接着します。

8.目を紙粘土で作り、しっかり乾燥させます。

9.目の模様を描き、ニスを塗って完成です。

アルコール浸け、乾燥を除いて、作製時間は3時間半!

さかなクン、はく製の作り方はどこかで習ったのでしょうか。

実は誰かに教えてもらったり、書籍を読んだりしたのではなく、自己流で習得したのだそうです。

きっかけはさかなクンが小学生の頃。鮮魚店でカワハギの皮をキレイに剥いでいるのを見て感動し、自身でもやってみようと思い立ったそうです。

実際購入して皮を剥いでみたら上手くいき、今度は立体感のあるものを作りたいと、試行錯誤しながらはく製を完成させたのだとか。「こうしたら、どうなるんだろう…」という地道な作業の繰り返しを続けた結果が、今のさかなクンなのですね。

そして、はく製を作る前に取り出したかっぽれの身を20年ぶりに食べた感想は、あの時の味とは違ったとのこと。なぜなら、「大きさ、旬、産地によって味も変わるんです。だから面白い!」というさかなクン。

最後に出来上がったかっぽれのはく製を手に、サプライズで森田さんの元へ。

突然の訪問に森田さんもびっくりしつつ、「こうやって戻ってきたんだ!」と感動で胸がいっぱいになっているようでした。

気になる方は、ぜひ動画をチェックしてみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

狩野英孝さんの写真

快挙を成し遂げた狩野英孝、帰国便の搭乗券をよく見ると… 「さすがJAL」の声ホノルルマラソンから帰国する狩野英孝さんに、JALが用意したサプライズとは…。

ファーストサマーウイカさんの写真

ロケで出会う人を「お母さん」と呼ぶのは気になる ウイカが決めている呼び方とは?タレントがロケで街中の人を呼ぶ時の「お母さん」「お父さん」に違和感…。ファーストサマーウイカさんが実践している呼び方とは。

出典
【自宅でデキる】はく製の作りかた伝授します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top