lifehack

ビンのふたが開かない時は? 自衛隊が教える対処法に「試してみる」「びっくりした」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ビンの写真

突然ですが、ビンのフタが固くて開けられなかった経験はありませんか。 

ビンのフタを開けるアイテムも売られていますが、家庭に常備していないケースも多いでしょう。

自衛隊三重地方協力本部のInstagramアカウントでは、ビンのフタが固くて開かない時のライフハックを紹介しています。

覚えておくと便利!自衛隊流、ビンのフタの開け方とは?

ビンのフタを開ける際には、強い力で回す必要があります。しかし、ビンのフタは強固に密閉されており、力のない人は、苦労するでしょう。

さまざまな状況に対応することが求められる自衛隊では、以下の方法を実践しているといいます。

用意するものは、輪ゴムです。幅が太いタイプの輪ゴムを使うとフタが開けやすくなるといいます。

筆者も先日買った、ラー油のビンを開けるのに苦労していたため、自衛隊が教える方法を試してみました。

自衛隊のライフハック

ビンのフタに輪ゴムを巻き付けます。後は、手のひらでしっかりとつかみ、回すだけです。

輪ゴムをフタに巻くと摩擦力が高まり、手が滑りにくくなって、フタが開けやすくなるといいます。

自衛隊のライフハック
自衛隊のライフハック

上記の方法で、フタを回したところ、少ない力で簡単に開けることができました!

これまでビンのフタが開かない時に、ゴム手袋を付けたり、濡れたタオルを使い、ビンのフタを回したりといろいろな方法を試しましたが、輪ゴムを巻く方法が一番楽に開けられたので、びっくりしています。

フタを開けるのに苦戦していた人は、自衛隊の教える方法を試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
mie_pco

Share Post LINE はてな コメント

page
top