洗濯物が多すぎて干せないなら…? 洗濯バサミと結束バンドを使った裏技に「天才!」「めっちゃ便利」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
洗濯物の量が多くて、干す場所が足りず悩んだことはありませんか。
特にハンカチやスタイ、靴下などの小物類は、数が多いと意外にスペースを占領してしまいがちです。
そんな悩みを解決してくれるのが、Instagramで暮らしに役立つ裏技や収納アイディアを発信している、ぴよみ(piyomi_kurashi)さんが紹介している便利技です。
洗濯バサミと結束バンドだけでできる
この技に使うのは、『洗濯バサミ』と『結束バンド』の2つのみ。これだけで、干すスペースを約2倍にできるそうです。
まず、洗濯バサミを2つ用意し、結束バンドで連結させましょう。
これで便利アイテムの完成です。
『干す場所が足りない』を一気に解消
完成した『連結洗濯バサミ』は、普段使っている洗濯バサミに洗濯物を干した後、その下に吊るして使えます。
吊り下げた洗濯バサミに靴下やハンカチ、子供のパンツなどを干すことで、これまで2列で干していた洗濯物を、1列のみで干せるようになるでしょう。
洗濯物の量が増える時期や、スペースを有効活用したい時にもおすすめです。
洗濯物を干すスペースに悩んでいた人は、ぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]