「この発想はなかった!」時短餃子レシピに反響 皮の代わりに『あの食材』を使って…
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
カリッと焼き上がった皮の中からあふれる、ジューシーな肉汁がたまらない餃子は、幅広い世代に人気な定番メニューの1つ。
しかし自宅で手作りすると、中の餡を混ぜ、皮で包んで焼いて…と手間がかかる上に、手の汚れや洗い物が多くて大変だと感じる人もいるでしょう。
そんな人にぴったりなレシピを、ご紹介します。
詰めて焼くだけ!『ちくわ餃子』
植物工場をもつ、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)が、TikTokアカウント(murakamifarm_tiktok)で紹介したのは、『ちくわ餃子』の作り方です。
なんと、皮の代わりにちくわを使うのだとか!
【材料】
・豚ひき肉 100g
・豆苗 2ぶんの1パック
・ニンニクチューブ 小さじ1杯
・醤油 小さじ1杯
・オイスターソース 小さじ1杯
・酒 小さじ1杯
・ちくわ 4~5本
・油 大さじ2杯
作り方はとても簡単。主な材料を袋に入れて揉み、ちくわに注入してこんがり焼いたら完成です!
村上農園によると、タレはつけなくてもおいしく食べられるとのこと。
餡をちくわに詰めて焼くだけなので、時間も手間も省けるのが嬉しいですよね。袋の中で材料を混ぜるため、洗い物が少なく済むのも嬉しいポイント。
村上農園が「餃子を超えた」と太鼓判を押す『ちくわ餃子』には、「ナイスアイディア!」など、絶賛の声が上がりました。
・この発想はなかった!
・包むのが苦手な私でも、これなら夕飯に作れそうです。
・普段、料理の感想を何もいわない夫が、「これはいい」といって食べていました。
・おつまみにも最高ですね、絶対に作ります!
「手軽に餃子を作りたい!」という人は、『ちくわ餃子』を試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]