サトイモのえぐみが気になるなら? 農水省の解説に「やってみる」「簡単」
公開: 更新:
エアコンをつけてるのに寒い… 企業が教える対策に「そうだったのか」冬に暖房を入れる際は、できるだけ効果的・効率的に部屋を暖めたいところですよね。とはいえ、暖房効果をアップさせるには具体的にどうすればいいのか、知らない人もいるでしょう。 本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリ...
ラップの芯は捨てないで! 玄関掃除に活用すると… 「便利」「ナイス裏技」玄関掃除で掃除機を使いたくても、衛生面が心配で使いにくいという人も多いかもしれません。そこでおすすめしたいのが、家にあるトイレットペーパーやラップの芯を使う方法です。掃除のプロが紹介する裏技をご紹介します。
- 出典
- 農林水産省
ねっとりとしてホクホク食感がたまらない『サトイモ』。しかし、たまにえぐみを感じることがあります。
「もしかして悪くなってる?」と、食べても大丈夫なのか心配になってしまいますよね。
農林水産省の公式サイトを元に、このえぐみの正体は何なのか、えぐみを抑える方法はあるのか、解説します。
サトイモのえぐみの正体と抑える方法
農林水産省の公式サイトでは、サトイモを食べた時にえぐみを感じる理由について、次のように解説しています。
シュウ酸カルシウムは、いわゆる『アク』の成分であり、さまざまな食材に含まれています。身近な成分ではありますが、おいしく食べるためには、なるべくえぐみの少ないものを選びたいですね。
農林水産省によると、えぐみがなくおいしいサトイモは『緑色に変色していないもの』『しっとりしていて湿り気のあるもの』をポイントに選ぶとよいのだそう。形は、ふっくらと丸みがあってずっしりとしているものを選びましょう。
また、えぐみを抑える方法も以下のように紹介しています。
えぐみが心配な時には、しっかりと下処理をしてから調理することをおすすめします。
シュウ酸カルシウムは『かゆみ』の原因にもなる
※写真はイメージ
シュウ酸カルシウムの結晶は針状の形をしているため、肌に付くとかゆみを感じることがあります。
かゆみ防止のためには、手に酢を付けてからサトイモの皮を剥いたり、皮を剥いてから酢水に浸けたりすると効果的です。
これは、シュウ酸カルシウムの結晶は、『酸に弱い』という性質があるから。調味料の中で代表的な酸である『酢』を使うことでかゆみに対処できるのですね。
サトイモに触れてかゆみが出ると、思わずかきたくなりますが、かけばかくほどかゆみが強くなってしまいます。かゆくなった時はかかずになるべく早く、せっけんでしっかりと手を洗うようにしましょう。
サトイモのえぐみについて解説しました。えぐみは下処理によって抑えることができます。えぐみが少なくおいしいサトイモを選ぶポイントも紹介したので、買う時と調理する時、どちらも気をかけることで、よりおいしくサトイモをいただけるでしょう。
[文・構成/grape編集部]