『お茶漬けの素』を使った思いがけないレシピに「マジか」「それができるとは」
公開: 更新:


「カボチャのタネ、捨てないで!」 子供が懇願するその理由は⋯?【節約レシピ】カボチャを調理する時、種をそのまま捨ててしまっていませんか。 実は、いつも捨てているカボチャの種は、ひと工夫でおいしいスナックになるのです。 本記事では、家にあるもので簡単に作れる『やみつきスナック』のレシピを紹介します...

家族が飽きた卵サンド 母が小さじ1杯入れたのは…?【マンネリ打破レシピ】忙しい朝でも手軽に作れる玉子サンド。我が家でも食卓に並ぶと、子供が喜ぶ人気メニューです。 しかし、同じような味つけばかりだと「また玉子サンド?」と家族からガッカリする声が上がることも…。 「何か変化を加えられないか」と考...
- 出典
- 永谷園
みんな大好きな永谷園の『お茶づけ海苔』。実はこれを使えば簡単おいしいライスコロッケが作れるのをご存じでしょうか。
少ない油で揚げ焼きにするので、油で揚げるのが苦手という方も安心。永谷園が紹介するこのアレンジレシピ、本当においしく仕上がるのか試してみました。
お茶づけを含めた材料の紹介
実際にライスコロッケを調理していきます
まず、ボールに入れたご飯にお茶づけ海苔をパラパラと振りかけます。
しっかり混ぜていきます。この時点でいい香りが漂うので、コロッケにしたらどんなにおいしいのだろうかと、期待値が高まります。
混ぜたご飯を分けたら中央にくぼみを作り、チーズを乗せました。これを小判型に丸めます。おにぎりを作る時のように手を水で濡らしておくと、ご飯粒が手に付かず丸めやすくなるのでおすすめです。
丸めたご飯に小麦粉をまぶしたら、溶いておいた卵を付けます。
さらに、パン粉をまぶしていきます。
フライパンに1㎝ほどの厚みでサラダオイルを入れて熱したところへ、ゆっくりと差し入れます。
お茶づけ海苔の味付けだけでおいしいのか
ほどよくこんがりしてきたら、フライパンから取り出して完成です。
油が切れたところで食べてみると、チーズがとろりと溶けて、とてもおいしくいただけました。お茶づけ海苔との相性もよく、まさに大満足の一品。おやつやお弁当にもぴったりだと思います。
永谷園のお茶づけ海苔を使ったライスコロッケの作り方を紹介しました。
余ったご飯にお茶づけ海苔を混ぜ、コロッケを作る要領で小麦粉、卵、パン粉の順に付けてフライパンで焼くだけ。お茶づけ海苔の風味とチーズのとろけるおいしさが絶妙にマッチした一品となりますので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]