trend

なんて優しい! 6歳の女の子の、耳が聞こえない犬の『起こし方』に「うるっときた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:deafdogofmn

アメリカのミネソタ州で優しい飼い主(deafdogofmn)さんと暮らす、犬のピーウィーくん。

ブルテリアミックスのピーウィーくんは、耳が聞こえません。

それでもピーウィーくんは飼い主さんとしっかりとコミュニケーションがとれるのだそう。

「お手」や「お座り」「伏せ」「ボールを取ってきて」など、あらゆる指示を手話で覚えているのです。

耳が聞こえない犬を起こす方法とは?

ある日、飼い主さんは寝ているピーウィーくんをトイレに行かせるために起こす必要がありました。

しかし、部屋の電気を点滅させてもピーウィーくんは気付かずに眠っています。

そこで飼い主さんの6歳の娘さんが起こしに行きました。

その様子を撮影した動画を投稿したところ、大きな反響が上がったのです。

駆け寄った娘さんは、寝ているピーウィーくんの顔にそっと触れます。

そして目を覚ましたピーウィーくんに「トイレの時間だよ」と手話で知らせてあげました。

娘さんの起こし方は、ピーウィーくんを驚かせないようにしているのが分かりますね。

動画には、娘さんの優しさに対する称賛の声が寄せられています。

・この子の犬に対する優しい接し方がとても好き。

・かわいすぎる。娘さんはこの犬とコミュニケーションをとる、あらゆる方法を知っているね。

・感動してうるっときた!

娘さんはピーウィーくんと手話でコミュニケーションをとるのが大好きなのだそうです。

飼い主さんがピーウィーくんに教えた手話は、ほかにもいろいろあるのだとか。

「散歩」「ごはん」「おやつ」などのほか、「いい子だね」という褒め言葉も手話で表現します。

また、出かける時には必ずピーウィーくんに投げキッスのしぐさで「行ってきます」、続けて「いい子だね」と伝えるそう。

これならピーウィーくんが、家族がいなくなったと思い、不安になることはないでしょう。

耳が聞こえなくても、こんなふうに飼い主さんとコミュニケーションがとれたら、ピーウィーくんはいつも安心していられるでしょうね。


[文・構成/grape編集部]

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ごぼふく(@gobohuku)さんの漫画

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。

出典
deafdogofmn

Share Post LINE はてな コメント

page
top