trend

「知らなかった!」「魔法みたい」 トルコ・コーヒーの伝統的な調理法に、驚愕

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:OctopussSevenTwo

中近東の国などで飲まれている『トルコ・コーヒー(ターキッシュ・コーヒー)』

2013年にはユネスコの無形文化遺産に『トルコ・コーヒーの文化と伝統』が登録されるなど、世界中で愛されています。

トルコ・コーヒーを、伝統的な方法で淹れている様子が「不思議で面白い」とネット上で話題になっています。

海外の画像投稿サイトに公開された、こちらの動画をご覧ください!

まるでマジックのように、コーヒーが湧き上がってくる光景が、なんだか神秘的ですね!

粉末状のコーヒー豆を水から煮立てて上澄みだけを飲む、トルコ・コーヒー。

トルコ・コーヒーの淹れかたは独特で、大きなフライパンに敷いた砂を加熱し、そこにひしゃく型のポットを入れて中のコーヒーを沸かします。

動画のように湧いて出てくるように見えるのは、ポット内のコーヒーが熱い砂によって急速に沸騰され、泡を立てながら膨れ上がっているためなのだそう。

動画を見た人たちからも、「面白い!」「やってみたい」などたくさんのコメントが寄せられました。

飲んだことがある人の話によると、とても甘い味がするそうですよ。ぜひ一度味わってみたいものですね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
OctopussSevenTwo

Share Post LINE はてな コメント

page
top