lifestyle

100均に売っていた『栗ピーラー』を掃除で? まさかの使い道に驚いた!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯機の中の写真

※写真はイメージ

衣類やタオルの汚れを落とすのに欠かせない、洗濯機。

パーツが多かったり、複雑な構造をしているため、手入れが難しいと感じたことはありませんか。

特に小さな隙間は掃除をするのが大変で、洗剤などが残っていると、黒いカビが発生することもあります。

洗濯機の黒カビを落とすために使うアイテムは?

東京都や神奈川県などのエリアを中心に、清掃サービスを行っている『おそうじダイアリー』。

洗濯機の入り口にある、溝に付いたカビの落とし方を、Instagramアカウント(osoujidiary)で紹介しています。

まず、キッチンやお風呂場で使用している、スプレータイプの漂白剤やカビ取り剤を吹きかけましょう。

漂白剤スプレー

その後、水を流して状態を見ます。

単純なカビであれば落ちるのですが…実は洗濯機のカビはとても強力で、漂白剤だけではきれいになりません。

水あかの上に、カビがのった状態で固まっていると、簡単には落とせないのだとか。

そこで、取り出したアイテムは…。

栗ピーラー

なんと100円ショップ『ダイソー』が販売している『栗ピーラー』!

本来、栗の皮を剥くための道具ですが、洗濯機の溝のカビ掃除にぴったりだといいます。

実は、ナイフのような見た目をしている『栗ピーラー』ですが、手で触ることができるくらい、刃先が丸くなっているのだとか。

そのため、洗濯機を傷つけることなく、カビをそぎ取れるというのです!

キッチングッズが、洗濯機の掃除に役に立つだなんて、驚きですね。

なお、同アカウントは、お風呂場の掃除に使えるアイテムも紹介しています。

水回りをきれいにしたい人は、試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

北海道物産展の弁当の写真

弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています!

出典
osoujidiary

Share Post LINE はてな コメント

page
top