lifestyle

お風呂の『水あか』放っておいてない? ニトリの掃除グッズを使うと…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

風呂の水あか掃除

お風呂掃除の大敵といえば、水あかです。

毎日掃除をしていても、浴槽のふちやシャワーヘッドなどに付いていることがあります。

固まって落としづらくなった水あかを、そのままにしている人も多いのではないでしょうか。

清掃のプロが勧めるのは?

東京都や神奈川県などのエリアを中心に、清掃サービスをおこなっている、おそうじダイアリー(osoujidiary)さん。

Instagramでは、家庭でできる『掃除テクニック』や便利なグッズの紹介などを投稿しています。

そんな清掃のプロが「見つけたら即買い」と太鼓判を押すのは、生活雑貨店『ニトリ』が販売する『水アカ汚れ消しゴム』。

一体、どのくらい水あかが落ちるのか…早速見ていきましょう!

まずは、汚れが付きやすい蛇口から取りかかります。

風呂の水あか掃除

水あかによってくすんでいた蛇口に水をかけながら、『水アカ汚れ消しゴム』でこすっていくと…。

風呂の水あか掃除

とてもピカピカ!

まるで新品のような見た目に戻りました。

次に取りかかるのは、鏡にこびりついた白い『ウロコ汚れ』です。

風呂の水あか掃除

ぼやけた姿しか映らなくなっていた鏡も、『水アカ汚れ消しゴム』を使えば…。

風呂の水あか掃除

頑固な白い水あかはしっかり落ち、きれいな鏡に生まれ変わりました!

掃除前の写真と比べると、見違えるようです。

動画では、投稿者さんは浴槽のふちも掃除しているので、チェックしてくださいね。

「いろんな洗剤を試しても落ちなかった」という人たちの、救世主となりそうな、『水アカ汚れ消しゴム』。

台形でやわらかい材質になっているので、掃除する部分に傷をつけにくいのだとか。

これを使えば、長年悩んでいたお風呂場の水あかをなくすことができそうですね!

お風呂場をピカピカにしたい人は、ぜひ使ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

チラシを差し込むだけ? サッシ掃除の裏技に「すぐやる」「目からウロコ」【窓サッシ掃除術4選】窓サッシは汚れがたまりやすく掃除が大変な場所です。本記事では、身近な道具を使った工夫やプロの方法、短時間でできる実践法をまとめ、効率的に清潔を保つヒントをお伝えします。

出典
osoujidiary

Share Post LINE はてな コメント

page
top