lifestyle

「おいしすぎて…手が止まらない!」 最高のおにぎりを作った『ペースト』の正体は…?

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トースト(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

味噌にネギといった薬味を加えて、焼いて作る『焼き味噌』。

戦国時代の名だたる武将たちも、食べていたかもしれない歴史ある調理法です。

筆者は、織田信長が食べていたという説のある、焼き味噌を使った湯漬けを作ったことがあります。

焼き味噌の湯漬け(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

すっかり焼き味噌の味にハマってしまったので、現代でも食べやすいアレンジを考えてみました!

朝食やお弁当でも活躍しそうなので、ぜひ、試してみてくださいね。

焼き味噌を塗る?混ぜる? 簡単アレンジ3選

筆者は、焼き味噌の湯漬けを作るにあたって、岐阜県岐阜市大宮町にある岐阜市歴史博物館などに取材。

取材で得た情報などをもとに、試行錯誤した結果、八丁味噌を使ったレシピで、まろやかでコクのある『焼き味噌』を作ることができました。

筆者が作った焼き味噌の材料が、こちらです。

【材料(1人分)】

・八丁味噌 大さじ1杯

・細ネギ 適量

・ショウガ 適量

・白ゴマ 適量

・冷ましたご飯 茶碗1杯

・お湯 適量

意外と塩辛さはなく、八丁味噌と薬味がマッチしていて、おいしいですよ。

おにぎり

まずは、この焼き味噌をおにぎりの具にしてみましょう!

以前作った湯漬けでは、冷えたご飯を使っていたのですが、おにぎりでは炊き立てフワフワのご飯で握りました。

半分にカットしてみると、このような断面に。

おにぎりの断面(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

食べてみると、ご飯の熱で柔らかくなった、焼き味噌の濃厚な香りが口の中いっぱいに広がっていきます!

ショウガのポリポリとした触感も、アクセントになっていて、時たま白ゴマの風味もしました。

味が濃いので、ご飯との相性は最高。食べる手が止まりません!

焼きおにぎり

続いては、焼きおにぎりにしてみました。

ご飯と焼き味噌を混ぜ合わせてからおにぎりにして、1000Wのトースターで片面5分ずつ焼きます。

おにぎりの時とは違った、ずっしりとした見た目が食欲を誘いますね。

焼きおにぎり(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

焼き目がついたことで、先ほどのおにぎりとは違う、香ばしい味噌の味になっていました!

おにぎりと比べると、焼きおにぎりのほうが味噌の味が分散していて、より塩辛さが薄れています。

とても食べやすく、ぺろりと食べ終わりました。

トーストアレンジ

最後に、洋風アレンジもしてみましょう。

まず、トーストに焼き味噌を薄めに塗っていきます。

トーストに焼き味噌を塗る

撮影:grape編集部

その上からチーズをのせて、こちらも1000Wのトースターで10分焼いてみました。

焼き上がりを見てみると…。

トースト(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

チーズの香りがたまらない!

筆者はスライスチーズを使いましたが、シュレッドチーズを使うと、より豪華な見た目になるでしょう。

半分にカットしたら、柔らかくなったチーズが伸びて、とてもおいしそうです。

カットしたトースト(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ご飯よりも、焼き味噌の味を強く感じますが、チーズが包み込んでくれたおかげで、程よい味わいになっています。

焼き味噌とチーズの素晴らしい相性に、いつの間にか「おいしすぎる!」と叫んでいました。

3つとも、焼き味噌をストックしておけば、朝にパパっと作れるメニューですよね。

贅沢な朝ご飯、お弁当のおかずとして、作ってみてほしいです。

多くの人が焼き味噌を愛してきた理由が、ひと口目で伝わることでしょう!


[文・構成/grape編集部]

豆腐の写真(撮影:エニママ)

切った豆腐を入れたのは? レンチンで作る麻婆豆腐に「簡単すぎる」「これでいい」中華料理の王道である麻婆豆腐。スーパーマーケットやコンビニエンスストアでは、さまざまな麻婆豆腐の素が売られています。 ある日、豆腐とひき肉でいつものように麻婆豆腐を作ろうとしたところ、ストックしてあると思っていた素があり...

カボチャ(撮影:grape編集部)

“カボチャ×麻婆豆腐の素”で新発見! 甘辛おいしい『簡単おかず』レシピカボチャ料理のマンネリを打破!「麻婆豆腐の素」を使って、豆腐ではなくカボチャを主役にした絶品中華レシピをご紹介します。甘いカボチャとピリ辛の麻婆あんの組み合わせは相性抜群で、白米が止まらないおいしさ。材料3つで簡単に作れるので、ぜひお試しください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top