ダイソーの『クッキー型』で作ったのは、クッキーじゃない! 余った餃子の皮を活用して?
公開: 更新:

撮影:grape編集部

【10分レシピ】ポタージュの素で失敗なし! 濃厚な鮭クリーム煮の作り方鮭のクリーム煮は、小麦粉でとろみをつけるのが大変ですよね。市販のポタージュスープの素を使えば、失敗なく濃厚なクリーム煮がわずか10分で完成します!白米にもパンにも合う、寒い日にぴったりの時短レシピをご紹介します。

レンチンするだけ! 新しい冷凍うどんの食べ方に「簡単すぎる」本記事では電子レンジのみで作れる、冷凍うどんを使った簡単レシピを紹介しています。






毎年10月のハロウィンシーズンになると、街中にはさまざまな『ハロウィングッズ』が並びますよね。
筆者が立ち寄った100円ショップ『ダイソー』にも、ハロウィングッズが並んでいました。その中で、思わずひと目惚れして購入したのがこちら。
撮影:grape編集部
ハロウィンデザインのクッキー型です!
2種類の形が入っていて、税込み110円とは嬉しい限り。
とはいえ、クッキーを焼く機会はなかなか訪れず、「このまま使わずにハロウィンが終わってしまいそう…」という予感がしていました。
そこで、冷蔵庫にたまたま余っていた餃子の皮で、クッキー型を活用してみることにしたのです!
ダイソーのハロウィンクッキー型で作る『餃子の皮チップス』
餃子の皮を使って、ハロウィンでおなじみの『おばけ』や『ジャック・オ・ランタン』の形をした、チップスを作っていきます。
1.餃子の皮をクッキー型でくり抜く
餃子の皮を、ハロウィン用クッキー型でくり抜きましょう。
この時、餃子の皮は2~3枚、重ねたままでも大丈夫です。
撮影:grape編集部
さらに、ストローなどを活用して、『目』をくり抜いてください。
撮影:grape編集部
筆者は器用ではないため、『目』のみくり抜きましたが…『ジャック・オ・ランタン』のギザギザとした『口』の部分を切り抜いてもかわいらしいでしょう!
くり抜いた餃子の皮には、お好みで塩を軽く振ってくださいね。
2.餃子の皮をトースターで焼く
オープントースターにアルミホイルを敷き、くり抜いた餃子の皮を並べます。
撮影:grape編集部
1~2分ほど、様子を見ながら焼き、カリッとさせてください。
3.餃子の皮チップスを盛りつけ
焼き上がったら、もう完成!
サラダに並べるだけで、『ハロウィン仕様』のひと皿に変身しました。
撮影:grape編集部
さまざまな料理に添えれば、手軽にハロウィン気分を味わえそうですね。
餃子の皮チップスは、クッキー型の新しい使い道だった!
ひと目惚れして購入した、『ダイソー』のクッキー型。
「クッキーを焼くのは少し腰が重い…」という筆者でも、餃子の皮をくり抜くだけならとっても簡単でした。
焼いて料理に添えるだけで、手軽にハロウィン気分が味わえるのもおすすめポイント。
味つけは塩のほかに、カレー粉をまぶしてもおいしかったです。
なお、型で抜いた後の餃子の皮も、捨てずに活用してみてください!細く切ってスープなどに入れれば、ちょっとした『ワンタンスープ』に変身しますよ。
餃子を作って、中途半場に皮が余った時にもぴったりなチップスのアレンジ。
クリスマスなど、ほかのイベントのクッキー型でも応用できるでしょう。
棚の奥で眠っているクッキー型がある人は、ぜひ試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]