lifestyle

余ったキノコは漬けてしまえ! 家族が大喜びした『新感覚おかず』が?【時短レシピ】

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エリンギの写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

手頃な価格で、種類も豊富なキノコ。

そんなキノコをたっぷり使いたいと思っていたところ、簡単なキムチ漬けのレシピを見つけたので、実際に作ってみました。

本記事では、食感が楽しく、ヘルシーで腹持ちもいい『きのこのキムチ漬け』を紹介します。

『きのこのキムチ漬け』の作り方

レシピは『おいしいきのこはホクト』でおなじみの、ホクト株式会社のウェブサイトで紹介されていました。

早速作ってみましょう。

材料

【材料(4人分)】

・マイタケ 100g 

・エリンギ 100g

・ゆでタコ 50g

・キュウリ 1本

・市販のキムチの素 60g

レシピではマイタケを使いますが、筆者は冷蔵庫に残っていたエノキで代用しました。

エリンギは、1パックに入っていた3本がおよそ100gだったので、そのまま使います。

『きのこのキムチ漬け』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

1.キノコをカットして、電子レンジで加熱する

エリンギは長さを半分にし、縦に4等分の薄切りにします。食感を楽しむため、少し厚めに切るのがおすすめです。

エノキは小房に分けましょう。食べやすい大きさに手でほぐすだけで包丁は不要です。

エリンギとエノキを耐熱容器に入れ、600Wの電子レンジで3分ほど加熱します。加熱することでキノコの旨味が引き出され、より味が染み込みやすくなります。

『きのこのキムチ漬け』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

加熱後、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると味がぼやけてしまうので、このひと手間が大切です。

2.キュウリとタコを切る

キュウリは一口サイズの乱切りにしましょう。

『きのこのキムチ漬け』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

ゆでタコも一口サイズに切っておきます。

『きのこのキムチ漬け』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

ゆでタコやキュウリがない場合、キノコだけでも作れますが、タコのコリコリとした食感と、キュウリのシャキシャキ感が、キノコと絶妙なハーモニーを生み出します。

3.材料を混ぜ合わせて、冷蔵庫でなじませる

ボウルにキノコ、タコ、キュウリを入れ、市販のキムチの素を加えて混ぜ合わせます。

全体にキムチの素がまんべんなく絡むよう、しっかりと混ぜましょう。

『きのこのキムチ漬け』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

混ぜ終わったら、そのまま冷蔵庫で30分ほど置いてなじませれば完成です。

やみつきの味わいに、夫「ご飯が進む!」

実際に食べてみると、キノコの旨味とキムチの辛味が絶妙にマッチして、やみつきになる味わいです。

普段、筆者の家では白菜のキムチをよく食べるのですが、初めて食べるキノコのキムチに家族も大喜び。

夫は「さっぱりしていて食べやすい。ご飯が進む!」とあっという間に完食してくれました。

今晩の食卓に、ヘルシーで簡単な『きのこのキムチ漬け』を加えてみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

かぼちゃ煮に、大さじ3杯入れたのは? 意外な味つけに「夫婦でハマるかも」【作り置きレシピ】醤油や砂糖で味つけするのが定番の、カボチャの煮物。 筆者は、しょっぱすぎたり甘すぎたりと、味が決まらないことも少なくありません。 それでもやっぱり秋になると、ほくほくのカボチャの煮物が食べたくなりますよね。 そんな時、株...

『さつまいも×タケノコご飯』を作る写真(撮影:エニママ)

ふかして食べるの飽きた! サツマイモの違う食べ方に、夫が「秋だね~」【脱マンネリレシピ】秋の味覚といえば何を思い浮かべますか。筆者は、レシピのレパートリーが多いサツマイモをよく使います。 この秋もサツマイモのレシピをひたすら検索しているのですが、もう1つ秋の味覚をプラスして作る炊き込みご飯を発見! 手軽でお...

出典
ホクト株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top