lifestyle

クッキングシートにおにぎりを並べて… 賢すぎる『冷凍保存』の方法とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

焼きおにぎり

朝食や軽食用に買っておくと便利な冷凍食品の1つ、『焼きおにぎり』。

電子レンジやトースターで加熱するだけで、すぐに食べられるところが、人気の理由でしょう。

市販の焼きおにぎりは、手軽で味もおいしいのですが、「サイズが小さい」「もっとたくさん食べたい」と思ったことがありませんか。

『焼きおにぎり』の簡単な作り方

家事を楽にする、さまざまなテクニックをInstagramで紹介している、はずき(hazuki_kurashi)さんは、味のよくしみた、焼きおにぎりの作り方と賢い保存方法を投稿しています。

【材料】

・米 2合

・顆粒だし 小さじ1杯

・醤油 大さじ2と2ぶんの1杯

作り方はまず、研いだ米に、顆粒だしと醤油、規定量の水を加えて、炊飯します。

焼きおにぎりを作る

炊き上がったら混ぜ合わせ、クッキングシートを使っておにぎりの形にしてください。

そのまま食べてもいいですし、トースターで軽く焼いても香ばしくておいしいです。

焼きおにぎりを作る

冷凍保存する場合は、クッキングシートの上に少し間を空けて並べて、余白のシートをかぶせてカットします。

焼きおにぎりを作る

クッキングシートに覆われた状態で、保存用袋に入れて、冷凍しましょう。

焼きおにぎりを作る

解凍する時は、クッキングシートごと取り出し、そのまま電子レンジに入れて600Wで1分半ほど加熱すれば、おいしく食べられますよ。

焼きおにぎりを作る

調味料を入れて炊飯することで、味がよくしみた焼きおにぎりを簡単に作ることができます。

トースターで焼く際に、お好みでチーズをのせても絶品でしょう。

また、冷凍保存をすることで、すぐにでき立ての味を楽しめるのも嬉しいポイント。

これまで冷凍の焼きおにぎりを購入していた人は、手作りでストックする方法も試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

『無限チーズはんぺん』を作る写真(撮影:エニママ)

安いはんぺんに家族がハマった! 使った調味料は…?【節約レシピ】メインのおかずは決まったけれど、副菜がなかなか決まらないということもありますよね。 また、メインと副菜の組み合わせがワンパターンになりがちな人も多いでしょう。 そこで本記事では、味の素株式会社のウェブサイトに掲載されてい...

『フライド里芋』を作る写真(撮影:エニママ)

里芋が秒で消える? 煮物じゃない調理法に、子供が「明日も作って!」【脱マンネリレシピ】秋から冬にかけて旬を迎える里芋。ぬめりがあり、ねっとりとした食感が特徴的ですね。 里芋の食べ方といえば、煮物を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 これまで、里芋は煮っころがしや筑前煮にすることが多かったのですが、...

出典
hazuki_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top