
私を見て! ぬいぐるみの上の猫に「笑った」「大喝采浴びそう」
飼い主に癒しを与える、猫。 愛猫を眺めるだけでも心が和みますが、ぬいぐるみで遊ぶ姿を見ると、かわいさが倍増し、悶絶する飼い主も少なくないでしょう。 ぬいぐるみの上で猫が? 複数匹の猫と暮らす、なみそ(@omochi_na…
インフルエンサー
なみそ
元気いっぱいな子供や猫たちとの日常をSNSで発信。切り絵作家として活動する息子・KENの作品も公開している。
猫たちとの暮らしを収録したフォトエッセイ『今日も猫だまり』のほか、KENの著書『楽しく覚える! ご当地ネコ 47都道府県』が発売。
飼い主に癒しを与える、猫。 愛猫を眺めるだけでも心が和みますが、ぬいぐるみで遊ぶ姿を見ると、かわいさが倍増し、悶絶する飼い主も少なくないでしょう。 ぬいぐるみの上で猫が? 複数匹の猫と暮らす、なみそ(@omochi_na…
天気のいい日に寝具を干して使うと、寝る時に気持ちがいいでしょう。 たまの晴れの日は「絶好のチャンス」と思いますよね。 しかしX上では、そんなチャンスを逃しても、むしろお得に感じる投稿が話題に上がりました! 飼い主が布団を…
犬や猫などと暮らす飼い主にとって、少しの時間でもペットと離れるのはさびしいもの。 そのような感情を抱くのは、飼い主だけではないようです。 X上では、さびしさを通り越した感情を見せる猫が、話題に上がりました! 飼い主が電話…
猫は、狭いところを好む性質があるといわれています。 特に、ダンボールに入って元気いっぱいに遊んだり、ぎゅうぎゅうになりながらスヤスヤと眠ったりする姿は、SNSでよく目にするでしょう。 いつもより気持ちよさそうな理由が? …
天気がいい日は、洗濯物を干す絶好のタイミングです。 太陽の光をいっぱいに浴びた洗濯物は、気持ちがいいでしょう。 飼い主が外に干していたものが? たくさんの猫と暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さん。 天気がよか…
ペットは、家の中にお気に入りの場所を見つけるもの。 寝心地がよかったり、走り回りやすかったりなど、何かしらその場所が好きになる理由があるのでしょう。 猫のお気に入りの場所が? 猫のおだんごちゃんと暮らす、なみそ(@omo…
自宅やカフェなどで仕事をする、リモートワーク。 猫と暮らす飼い主にとっては、自宅にいながらも、構ってあげられないもどかしさがあるでしょう。 飼い主が仕事を始めようとすると? 猫のおだんごちゃんと暮らす、なみそ(@omoc…
個体差はありますが『ツンデレ』といわれる、猫。 飼い主に寄り添って、甘えていたのに、我に返ったように、そっけない態度を取ることがあります。 そんな『ツンデレ』も猫の魅力の1つですが、デレデレしている時は、存分にかわいがっ…
接客業をしていると、客から細かな要望や指摘をされることもしばしば。 店員の立場としては、内心、面倒に感じることもあるかもしれませんが、客の手前はにこやかに応対しているでしょう。 レジをする店員に男の子が? スーパーマーケ…
ペットは時に、飼い主への愛を感情豊かな表情や行動で示してくれます。 2024年6月に生後1か月の保護猫である、おだんごちゃんを、新たに家族として迎え入れた、なみそ(@omochi_nam01)さん。 夫が帰宅した時の、お…
・こんなお願いの仕方だったら、追加でご飯をあげてしまいそう! ・デザート待ちなのかな。 ・お腹がぽんぽこりんなのに…笑った! ・小さな体で、頑張っている姿が尊いです。 このようなコメントが寄せられたのは、猫のおだんごちゃ…
リモコンやメガネなど、家の中にあるはずの物がなくなってしまい、探し回った経験はないでしょうか。 大抵は、見落としているだけで、すぐ近くで見つかることが多いですよね。 国語の教科書が見つかった場所 小学生の息子さんを育てて…
かわいい愛猫の妨害を受けて、仕事や勉強が進まず、困ってしまう飼い主は多いようです。 なみそ(@omochi_nam01)さんの息子さんも、たびたび愛猫たちに宿題を邪魔されてきました。 宿題中に『尻ドラム』を催促する猫 写…
ペットと暮らしている人は「仕事や学校に行かずに、ずっとこの子と遊んでいられたら…」と思うことがあるでしょう。 だからといって、一歩も家から出ずに生活するのは難しいもの。お留守番という任務を、ペットに与えなければならない時…
猫たちや家族との日常をXに投稿している、なみそ(@omochi_nam01)さん。 2024年6月に、生後1か月の保護猫である、おだんごちゃんを新たな家族として迎え入れました。 なみそさんは、家にいる先住猫のことを考え、…
家族とはいえ、共同生活をする上で時には衝突してしまうもの。 SNSでは、『ちょっとしたケンカ』の原因の1つとして、よく『食事の時間に呼んでも、なかなか来てくれない』というシチュエーションが挙がります。 料理を作った人とし…
自由気ままな猫。 自分が甘えたい気分の時には、相手がどんな状況であれ、「なでてー!」と体を寄せてくることがあります。 かわいい愛猫に振り回されて、仕事や勉強がはかどらず、困ったことがある飼い主は少なくないでしょう。 宿題…
『日本人のソウルフード』と聞いたら、誰もがおにぎりをイメージすることでしょう。 作るのが簡単な上に、味付けのバリエーションが豊富。また、持ち歩きにも適しているため、まさに万能の主食といえます。 「両手で持つような、巨大な…
利用者へのホスピタリティが高いことで知られる、日本のサービス。 従来の業務を遂行すると同時に、利用者の気持ちに寄り添う姿に触れると、自然と嬉しい気持ちになりますよね。 なみそ(@omochi_nam01)さんがX(Twi…
猫は自由気ままな生き物。 自宅で仕事や勉強の邪魔をされたという話は珍しくなく、飼い主の都合などお構いなしに振舞います。 勉強中に猫がケンカ! 子供たちと暮らしながら、複数の猫を飼っている、なみそ(@omochi_nam0…
幼い子供が、親への日頃の感謝としてよくプレゼントする『肩叩き券』。 育児や仕事で疲れている時に、愛する我が子から『肩叩き券』を手渡されたら、とても嬉しいですよね。 叩く回数がシビアな肩叩き券 小学2年生の息子さんを育てる…
ホラー映画などでよく用いられる、突然何かが現れることで驚かせる演出を『ジャンプスケア』と呼びます。 静かなシーンや、一見何気ない光景などで、いわゆるビックリ箱のような方法で驚かされると、思わず叫び声を上げてしまいますよね…
小学校2年生の息子さんを育てる、なみそ(@omochi_nam01)さん。 ある日、息子さんが入浴中に脱衣所の様子を見に行くと…あるものを発見したといいます。 なみそさんのコメントとともに、X(Twitter)に投稿され…
国語の教科書を声に出して読む『音読』は、小学校でよく出される宿題の1つです。 子供が音読をした後、親は『音読カード』にサインや判子を押し、確認済であると担任に分かるようにします。 子供のモチベーションが上がるよう、好きな…
『猫は液体』という言葉がネットでささやかれているように、猫は柔軟性のある体が特長。 持ち前のしなやかさを生かして狭い場所に入り込み、人間から見ると「それって本当に落ち着くの?」と思うような体勢で、くつろいでいることもあり…
道具箱や書道セット、絵具セットなど、小学生は教科書以外に用意するアイテムが多数あります。 学年が上がり科目数が増えると、授業で使う道具を自分で選んで購入するケースもあるようです。 小学5年生になる息子さんがいる、なみそ(…
猫の体に顔をうずめて息を吸う『猫吸い』。 ふわふわとして温かい愛猫の体に顔をうずめると、心が癒されるという飼い主は多いようです。 『猫吸い』をする息子が微動だにしない なみそ(@omochi_nam01)さんの息子さんも…
親は、子供の成長に合わせて、身の回りのことを自分でやらせるもの。 食事後に食器を片付けさせたり、パジャマなど着ていた洋服を畳ませたりといった、細かい部分まで教えるものでしょう。 布団を畳まない子供たち 3人の子供を育てる…
「ずっとこっち見てるやん…」 そんなコメントとともに、写真をX(Twitter)に投稿した、なみそ(@omochi_nam01)さん。 部屋にいる際に、強烈な視線を感じて、戸惑ったようです。 気になる視線の正体とは一体……
長年暮らしている家は、居心地がいい反面、家族のライフスタイルや時代に合わなくなり、リフォームが必要な部分も出てきます。 リフォーム業者に頼むのが一般的ですが、すり合わせが面倒な、こまかな要望もあるもの。 もし家族の中にリ…