
「眺めていると、1日がすぐに終わりそう」 宿題を忘れるほど、娘が釘付けになっていたのは?
授業時間外に済ませてくるよう、児童や生徒、学生が、学校から課される宿題。 ドリルや教科書などの規定範囲や、プリントなどを期間内に終わらせる必要があるため、多くの場合、自宅で済ませるものでしょう。 小学生が宿題を忘れたワケ…

インフルエンサー
なみそ
元気いっぱいな子供や猫たちとの日常をSNSで発信。切り絵作家として活動する息子・KENの作品も公開している。
猫たちとの暮らしを収録したフォトエッセイ『今日も猫だまり』のほか、KENの著書『楽しく覚える! ご当地ネコ 47都道府県』が発売。

授業時間外に済ませてくるよう、児童や生徒、学生が、学校から課される宿題。 ドリルや教科書などの規定範囲や、プリントなどを期間内に終わらせる必要があるため、多くの場合、自宅で済ませるものでしょう。 小学生が宿題を忘れたワケ…

子供たちと愛猫たちとの暮らしをX(Twitter)に投稿している、なみそ(@omochi_nam01)さんが公開した写真をご紹介します。 なみそさんの愛猫たちは、子供たちのことが大好き! これまでにも、なみそさんは、息子…

特徴的な見た目や動きから、虫に苦手意識を抱く人は少なくありません。 自宅でくつろいでいる際、視界の隅に『ヤツら』の姿をとらえたら、戦闘開始。速やかに戦略的退却を決めるか、ティッシュやスプレーなどの武器を手に取るかの2択で…

察知能力が高く、遠くの音や動くものに敏感に反応する猫。 家の中で暮らす飼い猫も、外の物音を察知して音のする場所に近付いたり、窓の外を飛ぶ虫に飛びかかろうとしたりします。 『ある生き物』に反応した猫たちが? なみそ(@om…

「ふと目を覚ますと、目の前におにぎりのおにぎりが…」 なみそ(@omochi_nam01)さんは、そんなコメントとともに、写真をX(Twitter)に投稿しました。 家族の誰かが、朝起きたばかりのなみそさんに、おにぎりの…

漫画のキャラクターや動物などをモチーフとした『キャラクター弁当(通称:キャラ弁)』は、子供に大人気。 楽しく食事をしてもらうため、子供からのリクエストに応えて、『キャラ弁』を作っている親は少なくありません。 子供の理想を…

9月は、夏休みが終わり、再び学校が始まる時期。 学校に行くことを楽しみにする子供や、長い休み明けでどうしても気乗りしない子など、さまざまでしょう。 夏休みが終わった『朝の光景』にクスッ なみそ(@omochi_nam01…

夏休みは、たくさん友達と会ったり、いろんな場所に遊びに行ったりできる、楽しい長期休暇。 しかし、いくら休暇期間とはいえ、遊んでばかりはいられません。なぜならば、学校や塾から大量の宿題が課されているのですから…! 夏休みが…

お盆休みが明けると、いよいよ8月も折り返し。 夏休みの宿題に手をつけて、スパートをかける子供もいるのではないでしょうか。 ある夏の日、なみそ(@omochi_nam01)さんの息子さんは、夏休みの宿題に取り組んでいました…

学校に通う子供たちは、夏休みに入る前に大量の宿題が課されるもの。 約1か月間の休みでいかに計画的に進められるか、子供たちはそれぞれで工夫をしているでしょう。 夏休みの宿題の丸つけをしていた母親が? 幼い子供たちとの日常を…

夏休みを迎える子供たちには、大量の宿題が課されます。 約1か月ほど学校での授業がないため、毎日少しずつ学習に取り組む習慣を子供たちに身につけてもらうべく、夏休みの宿題があるそうです。 夏休みの宿題を丸つけしたいのに…!?…

多くの学校で夏休みを迎えているであろう、2023年7月25日現在。 休みの間、子供たちには多くの宿題が課されます。 毎日コツコツと消化する子や、新学期が始まる前に一気に終わらせる子など、取り組み方はそれぞれでしょう。 宿…

スマホや、テレビのリモコンなどが見当たらなくて探し回る…そんな経験を誰もがしたことがあるでしょう。 なみそ(@omochi_nam01)さんの小学生になる息子さんは、ある晩、ゲーム機の『Nintendo Switch(以…

夏の暑さが本格的になると、気温と湿度が上がり寝苦しさを感じるでしょう。 エアコンを稼働させたり、冷感グッズを活用したりして、快適な夜を過ごすために環境を整えたいものです。 なみそ(@omochi_nam01)さんが、暑さ…

「うちのおにぎりの『おにぎり』を見てほしい」 そんなひと言とともに、写真をTwitterに投稿したのは、複数の猫と暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さんです。 なみそさんが公開したのは、愛猫のおにぎりちゃんの写…

ペットと暮らす世の中の飼い主は、きっとたびたびこう思っていることでしょう。「愛しい『我が子』を置いて、家から離れたくない!」…と。 たったの数時間とはいえ、ペットの愛らしい姿を見たり、体に触れたりできないのはつらいもの。…

小学1年生になったばかりの息子さんがいる、なみそ(@omochi_nam01)さん。 朝、慌ただしく支度を済ませ、いざ学校へと行こうとすると…手強いトラップが仕掛けられていたのです。 「ここを通りたかったら、アタイを抱い…

「そこのピカピカの1年生、ちょっと待てい」 小学1年生になったばかりの息子さんに、そうツッコんだのは、なみそ(@omochi_nam01)さん。 「ランドセルを背負っていざ登校!」というタイミングで、息子さんを引き止めま…

・まだ絶滅していないんだ!? ・懐かしい。世代を超えて伝承されているとは…すごいですね! ・慣れれば、もっときれいに形作れるようになるかな。 2児の親である、なみそ(@omochi_nam01)さんがTwitterに投稿…

ピカピカの小学1年生が、希望に胸をふくらませる4月。 入学式当日は、親にとって子供の成長を感じる喜ばしい1日となります。 しかし、その日を迎えるまでに親たちはさまざまな『就学の準備』という壁を乗り越えなければなりません……

春の風物詩である、桜。 白やピンクに咲き誇る桜は、見ているだけで幸せな気持ちになりますよね。 『桜』の動画に、キュンとする人が続出 なみそ(@omochi_nam01)さんは、ある桜に心を踊らせた1人。 Twitterに…

「午前中指定で届けてもらったのに、午前中に開けられそうもありません」 そんなひと言とともに、1枚の写真をTwitterに投稿した、なみそ(@omochi_nam01)さん。 荷物を届けてもらう際、配達時間を午前中に指定し…

動物と人間は、直接言葉でコミュニケーションをとれるわけではありません。 しかし、愛をもって生活をともにすることで、自然と相手が何をいいたいのか、何を考えているのかを察知できるようになるのです。 動物側も、人間の声色や表情…

ペットとの触れ合いは、飼い主にとって癒しのひと時。 しかし、ペット側も飼い主と同じように、癒しや楽しさ、幸せを感じてくれているのでしょうか…。 猫の表情が思ってたのと違った… 夕食後、コーヒーを飲んでゆっくりとしていた、…

子供の1日のスケジュールを管理するのは大変です。 着替えや食事など、親がチェックしないと支度が終わらない子供もいるでしょう。 ある日、なみそ(@omochi_nam01)さんは、息子さんを歯医者に連れていく予定がありまし…

雑誌や新聞紙などの薄い紙類、パソコンやタブレットなどの電子機器などに何かと乗りたがる猫。 安心できる場所にしか乗らないため、猫が警戒していない時に見せる行動だともいわれています。 なみそ(@omochi_nam01)さん…

幼い子供たちを育てる、なみそ(@omochi_nam01)さんがTwitterに投稿したエピソードを紹介します。 なみそさんはある日、自宅にいる息子さんの様子を見てこう思いました。 「わんこそば状態」 『わんこそば』とい…

・これは大正解。 ・尊いとは、まさにこのこと。 ・愛おしすぎる。 そんなコメントが寄せられている、なみそ(@omochi_nam01)さんがTwitterに投稿した写真をご紹介します。 なみそさんはある日、息子さんが自分…

2023年1月24~25日にかけて、近年で最も強いといわれる寒波が、日本列島に流れ込みました。 その影響で、各地で気温が急降下。外出時はもちろん、家の中にいても寒さを感じている人は多いでしょう。 幼い子供が猫たち 幼い子…

幼い子供たちと複数の猫たちと暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さん。 ある日、小学生の娘さんが、次のようにぼやいていました。 「猫たちが宿題の上に乗るから進められない」 テーブルで宿題を進めていた娘さんですが、…