豆まきで息子が持ってきた『あるもの』が反響 「潔癖症の鬼に効果てきめん」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @NatsuTagu
「鬼は外、福は内」の掛け声とともに、豆をまいて厄払いをする節分。
一般的に豆まきは、乾燥大豆を使いますが、一部の地域では落花生を使うこともあるといいます。
豆まきは、家庭でも簡単にできるので、子供と一緒に楽しめる年中行事でしょう。
『あるもの』で鬼退治する息子
子育てをする母親の田口ナツミ(@NatsuTagu)さんは、鬼退治に張り切る息子さんの写真をX(Twitter)に投稿。
節分に「鬼が来る」と聞いた息子さんは、棚から『あるもの』を持ってきました…。
黒豆の水煮…!
確かに豆ではあるものの、想像とは違うものに思わずツッコミを入れたくなりますね!
触るとベタベタになる豆に、鬼も退散していくことでしょう。
息子さんのピュアでかわいらしい発想に、多くの人が癒されたようです。
投稿を見た人からは「当たっても痛くないから鬼に優しい」「潔癖症の鬼に効果てきめん」「掃除が大変そうだから、撒いてほしくないヤツ」などのコメントが寄せられています。
かわいいパジャマ姿で、鬼退治に挑む息子さん。
黒豆の水煮を投げつけられてベタベタになる鬼を想像すると、笑いが込み上げてきますね!
[文・構成/grape編集部]