「父を何だと思っているのか?」幼稚園児の息子から届いたLINEに…言葉を失う
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @_y_minami
エンジニアとして働くかたわら、紅茶のアドバイザーとても活躍する南(@_y_minami)さん。幼稚園に通う息子さんの父親でもあります。
ある日、息子さんはドラム式洗濯機の『注意書き』に疑問を抱いたといいます。
子どもをドラムに入らせないでください。
※写真はイメージ
普通に考えて、子どもを洗濯機に入らせる親はいません。
ところが、何らかの事故が起こった時に「どこにもドラム式洗濯機に子どもを入らせるな」とは書いてなかったと主張をする親もいるのでしょう…。
メーカーは「あり得ない」と思いつつも、こういった過剰な注意書きをしなければならないといいます。
洗濯機の注意書きに息子は?
「子どもをドラムに入らせないでください」という注意書きを見た幼稚園児の息子さん。
この文章を読み、何を間違えたのかは分かりませんが、こうつぶやいたといいます…。
「大人になったら入れる…」
確かに、先入観なしにこの注意書きを読むと、息子さんのように解釈することもできなくはありません!
ちなみに、なかなか斬新な解釈をする南さんの息子さんは、普段から独特の感性を持っているようで…続くツイートには息子さんから届いたこんなLINEが掲載されていました。
父をパシリ扱い…。
かなり肝っ玉のすわった息子さんのようですね!
とはいえ、親子関係が良好だからこそ、こういった会話が成立するのでしょう。これからも、その独特なセンスを大切に、大物に育ってもらいたいですね!
[文・構成/grape編集部]