trend

「これが小学1年生という生き物か!」 息子の連絡帳を見たら『謎の連絡事項』だらけで?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:ライブドアブログ

次の日の持ち物や連絡事項などを子供自身が書き写し、親に渡す小学校の連絡帳。

まだ文字に不慣れな低学年の子が連絡帳を書くと、親でも解読が困難な時があるとか。

3兄弟を育てるブロガーのあざみさんは、小学1年生になった長男のエピソードを公開。長男の連絡帳も内容が謎すぎたそうです。

『小学1年生の連絡帳がナゾに包まれすぎな件 前編』

長男が書いた「ぎゆうしもらう」という文字から、牛脂が頭に浮かんだあざみさん。

「学校でチャーハンでも炒めるのかな?」と思ったのですが、正しくは「ぎゅうしてもらう」でした。どうやら、『親にギュッと抱きしめてもらう宿題』が出ていた様子。

かわいい宿題を終えた後、あざみさんはもう1つの気になる文章を改めて見ます。

『小学1年生の連絡帳がナゾに包まれすぎな件 後編』

消しゴムだけでなく、鉛筆や宿題のプリントもグシャグシャな状態で入っていました!

あざみさんは、「そうか、これが小学1年生という生き物か!」としみじみ実感。いつかできるようになるだろうと、気長に見守っていくそうです。

漫画には、「うちの子のランドセルの奥底にも、いろいろ潜んでいます」「ザ・男子のランドセルの中身」「共感いっぱい。笑いました」などの感想が寄せられました。

小学生らしさ満載の連絡帳は、いつかきっと思い出の1冊になることでしょう!

あざみさんは、ブログで多くのエッセイ漫画を公開しています。もっと読みたい人は覗いてみてください。

また、こちらのQRコードを読み込んで読者登録すると、LINEにブログの更新が通知されます。

スマホの人はQRコードをクリックすると、読者登録ボタンがあるページに直接飛べるのですぐに登録できますよ。


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

木工作品の画像

【本気で騙された】おいしそうな『ハニートースト』、実は…「クオリティ高すぎ」「天才小学生だ!」2025年8月、そんなハニートーストにイチゴをのせた『イチゴのハニートースト』の写真をXで公開して、12万件以上の『いいね』を集めたのは、たゆたゆ(@yumeBee)さんです。

出典
ライブドアブログ

Share Post LINE はてな コメント

page
top