息子の解答が正しいと思いきや? 「あっぶな、丸を付けそうになったわ」
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- @mukuko_r
危なかった、丸をつけそうになった!
中学生になる息子さんの解答をチェックしていたムネコ(@mukuko_r)さんは、なんとか思いとどまったといいます。
理科のドリルで出された、用語の問題を解いていた息子さん。
ムネコさんが一瞬、正解だと思ってしまったのが、気体の状態変化に関する問題で息子さんが書いた解答です。
空気中の水蒸気が冷えて、水滴になった『露(つゆ)』を答える問題だったのですが…。
息子さんは、『つゆ』を漢字にした文字が『露』だと覚えていなかった様子。
そのため、漢字下側の部分でひらがなで『つゆ』と書いていたのです!
しかしその後の問題で『露点』は正しく解答できています。
そのため息子さんは、「『露』の文字は『露点』と違う」と勘違いしていたのかもしれません。
ムネコさんは、油断せずに間違いを見落とさないよう、注意することを覚悟したのでした。
【ネットの声】
・字が上手なことも、正解だと思わせる要因になってる!謎に説得力を感じた。
・無意識に書いてしまっていたのかな…?
・確かに丸を付けそうになるわ!
一度に多くのことを覚えようとすると、頭が疲れてしまうもの。
中には、似たような用語があると、間違えて理解していることも出てくるでしょう。
息子さんがそれだけ、勉強に励んでいることが伝わりますね!
[文・構成/grape編集部]