trend

「最後の一行に笑った」 『一心不乱』の漢字を練習した小6 作成した例文が?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

Instagramに、中学生になる息子さんとの日常を投稿している、kou.yukinoさん。

息子さんが小学生の頃に取り組んでいた、漢字ドリルのユーモアあふれる答案は、多くの人に笑顔を届けてきました。

小学6年生の時、息子さんは四字熟語『一心不乱』を使った例文を作成しました。

1つのことに熱中し、ほかに気を取られない状態を意味する『一心不乱』。

息子さんが考えた一文が、こちらです。

「ぼくが一心不乱になって勉強した理由はお金がもらえるからだ」

まるでお手本のように丁寧な、美しい字で書かれた例文ですが、『一心不乱』の動機がちょっと不純で、クスッとさせられます。

投稿者さんは、「一心不乱に勉強する姿は、ほとんど見たことがありません」とコメント。ちなみに勉強をしたご褒美にお金をあげたこともないそうです。

投稿には「最後の一行が遠慮ぎみに小さく書かれていて笑った」「『賃上げ交渉』のアピールかも!やたらと美文字なのが面白い」などの声が寄せられていました。

力の入った美文字には、「頑張っているからおこづかいあげて」という息子さんの『願望』が込められていたのかもしれませんね…!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
kou.yukino

Share Post LINE はてな コメント

page
top