「最後の一行に笑った」 『一心不乱』の漢字を練習した小6 作成した例文が?
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- kou.yukino
Instagramに、中学生になる息子さんとの日常を投稿している、kou.yukinoさん。
息子さんが小学生の頃に取り組んでいた、漢字ドリルのユーモアあふれる答案は、多くの人に笑顔を届けてきました。
「いろんな意味で優勝!」 小6だった息子の珍解答に、吹き出す人続出
『拝』で小学生の息子が書いた一文に「何者なんだ…」「大物感がある」
小学6年生の時、息子さんは四字熟語『一心不乱』を使った例文を作成しました。
1つのことに熱中し、ほかに気を取られない状態を意味する『一心不乱』。
息子さんが考えた一文が、こちらです。
「ぼくが一心不乱になって勉強した理由はお金がもらえるからだ」
まるでお手本のように丁寧な、美しい字で書かれた例文ですが、『一心不乱』の動機がちょっと不純で、クスッとさせられます。
投稿者さんは、「一心不乱に勉強する姿は、ほとんど見たことがありません」とコメント。ちなみに勉強をしたご褒美にお金をあげたこともないそうです。
投稿には「最後の一行が遠慮ぎみに小さく書かれていて笑った」「『賃上げ交渉』のアピールかも!やたらと美文字なのが面白い」などの声が寄せられていました。
力の入った美文字には、「頑張っているからおこづかいあげて」という息子さんの『願望』が込められていたのかもしれませんね…!
[文・構成/grape編集部]