trend

「『客が来たよ』を言い換えて」 息子の答えにママ爆笑

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

敬語など、丁寧な言葉を話そうとした時、どのようにいったらいいか、困ってしまうことはありませんか。

分からないなりに思いついた言葉は「いいたいことは伝わるけど、微妙に表現が違う」といった具合になることがしばしば。

特に子供の場合は、頑張った跡が見えるものです。そんな、かわいらしいひと幕がInstagramに投稿されました。

「客が来たよ」を、校長先生にどう伝える?

ある日、夏休みの宿題に取り組んでいた、投稿者(a_kuba1019)さんの息子さん。

国語のドリルを進めていると、「客が来たよ」という言葉を、目上の人である校長先生に向けた言葉にいい換える問題が出てきました。

熟考の末、息子さんが導き出した答えとは…。

「お客さまがいらっしゃったですわ

いいたいことは、分かる…けどッ…!

息子さんの頭の中には、ひょっとしたら「丁寧な言葉遣い=名家のお嬢様」というようなイメージがあったのでしょうか。どこからともなく現れた「ですわ」という語尾を付けてしまったのでした。

この『珍回答』は、投稿者さんもさすがに見逃せなかったようで、「母は笑いをこらえるのに必死だったよ」とコメントしています。

考えようによっては、息子さんが校長先生や目上の人に「ですわ」といってしまう前で、よかったかもしれないですね…!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
a_kuba1019

Share Post LINE はてな コメント

page
top