幼い子供が考える『憎しみ』が平和だった 投稿に10万イイネ 「か、かわいい」「なんて素敵な意味」
公開: 更新:

※写真はイメージ

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。
- 出典
- @d_nuts_note
小説や映画、アニメの作品などには、子供が知らない難しい言葉がたくさん出てきます。
子育てをしていると、子供に「これはどういう意味?」と聞かれて説明する場面がたくさんあるでしょう。
『憎しみ』の意味
イラストレーターの、たかまつかなえ(@d_nuts_note)さんは、X(Twitter)に親子の会話を投稿。その内容に、多くの人がハートをつかまれました。
2人の幼い子供を育てている、たかまつさん。ある晩、寝る前に上の子が「憎しみって何?」と聞いてきたそうです。
まだ幼い子供たちが、『憎しみ』というネガティブな意味を持つ言葉を理解するのは、なかなか難しいものかもしれません。
説明をしようとすると、会話を聞いていた下の子が、シリアスな表情でこんなことを話したそうです…。
「ぶたにくに、あじがしみてるってことじゃない…?」
※写真はイメージ
なんと、下の子は、『憎しみ』とは「豚肉に味がしみている」という意味だと思っていたのです。これは、かわいすぎますね…!
たかまつさんは、発言を聞いた直後は、一瞬何のことを話しているのか分からなかったとのこと。しかし、意味が伝わると、あまりに素敵な発想に思わず笑顔になったといいます。
投稿には10万件もの『いいね』が付き、コメントも多数寄せられていました。
・なんて平和な解釈…!感銘を受けました。
・かわいい~!『にくしみ』は世界を救いますね。
・笑った!どうかそのまま『憎しみ』のない世界で、幸せに育っていって。
・なんていいことをいうんだ。戦争もなくなりそうです。
「すべての憎しみは、にくしみであれ」とつづっていた、たかまつさん。
嫌なことがあって『憎しみ』の感情が湧いた時、この投稿を思い出せば心の平穏を保てそうな気がしますね…!
[文・構成/grape編集部]