登校前の小学1年生に、ツッコミ続出! 「待て待て待てい」「笑ってしまった」
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。
「そこのピカピカの1年生、ちょっと待てい」
小学1年生になったばかりの息子さんに、そうツッコんだのは、なみそ(@omochi_nam01)さん。
「ランドセルを背負っていざ登校!」というタイミングで、息子さんを引き止めました。
身支度や持ち物は完璧のはず。
一体なぜ、息子さんを引き止めたのでしょうか。その理由は…。
猫を連れて、登校しようとしていたから!
普段から、自宅の猫たちと相思相愛だという息子さん。
家の中であれば、猫と一緒に過ごすことができますが、学校に行っている間は、離ればなれになってしまいます。
もしかしたら息子さんは、入学してしばらく経って「学校にいる時間も猫と一緒にいたい」という思いが強くなったのかもしれませんね…!
息子さんのかわいらしい行動には、「癒された」という声や、ツッコミのコメントが続出しています。
・待て待て待てい!
・連れて行くのかーい。一緒がいいのね!
・同伴は笑った!昔、弟が同じことをしようとしていたのを思い出しました。
・しれっと一緒に行きそう。
なんともほほ笑ましい、息子さんの行動。
猫を学校へ連れて行けないのは残念ですが、猫に夢中で授業に集中できなくなることを考えると、やはりお留守番させるのが最善かもしれませんね…!
[文・構成/grape編集部]