issues

知らなかった… 小児科が親に言う「外で待ってて」の1番の理由とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供が幼い頃は、体調を崩して小児科を受診することがよくあります。症状が重ければ、採血や点滴などの処置が必要になる場合もあるでしょう。

子供が処置を受ける時、「診察室の外でお待ちください」といわれたことはありませんか。泣いている子供の声を、診察室の外で聞きながら待つ時間はつらいですよね…。

実は、家族に診察室の外で待ってもらう理由は、単に医療者側が安全に処置をするためだけではないのです。

新生児集中治療室の看護師として働く、ゆり(yuri_baby_nurse)さんのInstagramに、その理由が投稿されていたので紹介します。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

家族に診察室の外で待ってもらう一番の理由は、子供の味方でいてほしいから

痛い処置をしている時、暴れる子供を家族が一緒に押さえてしまうと、「どうして助けてくれないの」と子供が不信感を持ってしまう可能性があるそうです。

小児科の「外で待ってて」の本当の理由には、さまざまなコメントが寄せられました。

理由が分かってスッキリしました。

理由は分かるが、部屋の隅でもいいので見守っていたいな…。

そんな理由があるなんて…医療従事者のみなさんには感謝でいっぱいです。

病院によって、付き添える処置の範囲が異なります。しかし、外で待ったほうがいい理由を知っているだけで、付き添う家族の気持ちは違うでしょう。

処置が終わったら、「子供をたくさん褒めてあげてほしい」と伝える、ゆりさん。

声かけの注意点として「かわいそうに…」や、処置の内容が分からない状態で安易に「痛くないよ」といわないでほしいともいいます。

小児科の「外で待ってて」の本当の理由が、多くの子育て中の人たちに届いてほしいですね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ナガミヒナゲシ

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

元プロ野球選手 清原和博容疑者、逮捕される ファンは動揺…2016年2月2日、元プロ野球選手の清原和博容疑者が、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されました

出典
yuri_baby_nurse

Share Post LINE はてな コメント

page
top