trend

炎天下でヘトヘトの配達員 届け先の玄関に『貼り紙』があって?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

配達員の漫画
ゆきたこーすけの写真

漫画家

ゆきたこーすけ

grapeで『新人配達員コータローがお届けします』を連載中。2020年に大手宅配便会社を退社し、漫画家として活動を開始。Ameba公式トップブロガーとしても注目を集める。

誰しも、疲れている時はできるだけ体力を温存したいもの。しかし、元気をチャージするには食事をする必要があります。

そんな時に役立つのが、『Uber Eats』をはじめとした、食事の宅配サービス(通称:フードデリバリー)。ネットを通して料理を注文すれば、配達員が家まで届けてくれます。

サービスによっては指定した場所に品物を置く『置き配』に対応しているため、非対面で受け取ることができるのもポイントです。

配達員のやる気を引き出した『1枚の貼り紙』

配達員として長年働いた経験のある、ゆきたこーすけさんが描いたのは、フードデリバリーに携わる女性の体験談。

いつものように、愛車に乗って配達に励む女性ですが、外は焼けるような暑さです。移動しているうちに、どんどん体力と精神力がそがれていってしまいました。

そんな中、配達先で目にした1枚の紙が女性のやる気を一気に回復させてくれたといいます。

届け先の玄関に掲示されていたのは、「配達ありがとう」という感謝のメッセージ。

きっと、届け先の家庭にいる幼い子供が、置き配サービスによって配達員に直接お礼を告げられないと知り、紙に書くことにしたのでしょう。

子供でも、外が暑いことは想像できるはず。配達をするには過酷な状況だからこそ、こうしてちゃんと気持ちを伝えたかったのかもしれません。

フードデリバリーで働いた経験もある、ゆきたさんによると、置き配の指定場所にお礼のメッセージや差し入れのドリンクが置かれていたこともあったのだそうです。

配達員が品物を届けた一方で、利用者の想いもちゃんと届いているのですね!


[文・構成/grape編集部]

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

子供の画像

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。

出典
運び屋ゆきたの漫画な日常

Share Post LINE はてな コメント

page
top