泣き止まない我が子を落ち着かせた方法に「うちもそう」「あるある」
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
子育ては、予測不可能な出来事の連続です。
時には、子供がなぜ泣いているのかの原因を特定できず、困り果てることもあるでしょう。
雨の日に寝ようとしない我が子
子育てに励む日々を、Twitterに投稿しているダル子(@darudarudaruiko)さんのエピソードを紹介します。
雨が降っていたある日、子供は朝から泣き続けていました。
ダル子さんが、我が子に「何かあった?」と聞いても、ぐずつかれるだけ。
困ったダル子さんが取った策は…。
「世の悩みの10割はお風呂で解決する」といいながら、我が子と入浴したダル子さん。
子供は、お湯を張ったお風呂の上で浮くなどして、心が落ち着いたようです。
お風呂から上がると、布団の上でリラックスしながら、指しゃぶりを始めました。
諸説ありますが、低気圧がもたらす気圧の変化により、不安感や落ち着かない気持ちになる赤ちゃんもいるといわれています。
ダル子さんの子供も、こうした状態だったのでしょう。
子育ては、寝かしつけや我が子の気持ちをなだめるなど、多くの大変なことがあります。
そんな時に、こうして落ち着いて入浴すると、親自身もリラックスできる、いい手なのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]