『帽子の正しい被り方』を伝授された小学1年 後ろ姿に「懐かしい」「今もやるのか」
公開: 更新:


小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。

トリミング直後の犬 あまりに丸すぎる姿に「笑っちゃった」「ヒツジかな?」自宅で愛犬のトリミングをしている、飼い主(@__mohu_c)さん。 トイプードルのしえるちゃんの、カット後の姿をXに投稿したところ…。
・まだ絶滅していないんだ!?
・懐かしい。世代を超えて伝承されているとは…すごいですね!
・慣れれば、もっときれいに形作れるようになるかな。
2児の親である、なみそ(@omochi_nam01)さんがTwitterに投稿した写真に、そんな反響が上がっています。
写っているのは、2023年に小学1年生となった次男。
小学4年生の兄に正しい帽子の被り方を伝授された、後ろ姿をご覧ください!
次男が被っているのは、体育の授業で使用する、色が表裏で分けられた帽子『赤白帽(紅白帽)』。
昭和世代の人たちは、つばが頭の真ん中にくるように『赤白帽』を変形させて被り、特撮番組『ウルトラマン』シリーズのキャラクターになりきるウルトラマンごっこをしてよく遊んでいました。
赤組と白組のどちらかだけではなく、両方に所属しているかのような特別感がある配色も、子供心をつかんだのでしょう。
令和になっても、子供たちが帽子を変形させて遊んでいることは、多くの人に衝撃を与えています。
この『赤白帽』の被り方が一体どの世代まで受け継がれていくのか、気になりますね。
もしかしたら、人気が廃れることのない被り方かもしれません!
[文・構成/grape編集部]