trend

『帽子の正しい被り方』を伝授された小学1年 後ろ姿に「懐かしい」「今もやるのか」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

・まだ絶滅していないんだ!?

・懐かしい。世代を超えて伝承されているとは…すごいですね!

・慣れれば、もっときれいに形作れるようになるかな。

2児の親である、なみそ(@omochi_nam01)さんがTwitterに投稿した写真に、そんな反響が上がっています。

写っているのは、2023年に小学1年生となった次男。

小学4年生の兄に正しい帽子の被り方を伝授された、後ろ姿をご覧ください!

次男が被っているのは、体育の授業で使用する、色が表裏で分けられた帽子『赤白帽(紅白帽)』。

昭和世代の人たちは、つばが頭の真ん中にくるように『赤白帽』を変形させて被り、特撮番組『ウルトラマン』シリーズのキャラクターになりきるウルトラマンごっこをしてよく遊んでいました。

赤組と白組のどちらかだけではなく、両方に所属しているかのような特別感がある配色も、子供心をつかんだのでしょう。

令和になっても、子供たちが帽子を変形させて遊んでいることは、多くの人に衝撃を与えています。

この『赤白帽』の被り方が一体どの世代まで受け継がれていくのか、気になりますね。

もしかしたら、人気が廃れることのない被り方かもしれません!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@omochi_nam01

Share Post LINE はてな コメント

page
top