『帽子の正しい被り方』を伝授された小学1年 後ろ姿に「懐かしい」「今もやるのか」
公開: 更新:


よく食べる4歳息子が「お腹パンパン…」 母がお皿の上を見ると…「笑った」筆者の4歳の息子は、食欲旺盛でよく食べる子供です。 大人用ラーメンを1人前ぺろりと食べてしまうほどで、「もっと食べたい!」とおかわりをねだることもあります。 野菜にだけ発動する『パンパンアピール』 そんな息子が、ある日の...

母親「息子の朝ごはんを準備していたら…」 まさかの光景に『6万人』がジーン「朝ごはんができたよ~」と朝食を持って息子さんのもとへ行くと、思わぬ光景が広がっていたと言います。Xで6万件以上の『いいね』を集めるほど、話題になった写真がこちらです!






・まだ絶滅していないんだ!?
・懐かしい。世代を超えて伝承されているとは…すごいですね!
・慣れれば、もっときれいに形作れるようになるかな。
2児の親である、なみそ(@omochi_nam01)さんがTwitterに投稿した写真に、そんな反響が上がっています。
写っているのは、2023年に小学1年生となった次男。
小学4年生の兄に正しい帽子の被り方を伝授された、後ろ姿をご覧ください!
次男が被っているのは、体育の授業で使用する、色が表裏で分けられた帽子『赤白帽(紅白帽)』。
昭和世代の人たちは、つばが頭の真ん中にくるように『赤白帽』を変形させて被り、特撮番組『ウルトラマン』シリーズのキャラクターになりきるウルトラマンごっこをしてよく遊んでいました。
赤組と白組のどちらかだけではなく、両方に所属しているかのような特別感がある配色も、子供心をつかんだのでしょう。
令和になっても、子供たちが帽子を変形させて遊んでいることは、多くの人に衝撃を与えています。
この『赤白帽』の被り方が一体どの世代まで受け継がれていくのか、気になりますね。
もしかしたら、人気が廃れることのない被り方かもしれません!
[文・構成/grape編集部]