母親のアイディアが「最高かも!」 イタズラを繰り返す子供に対し…?
公開: 更新:


「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

子育て中の衝撃! 抱きついた子供の『かなシミ』、服にくっきり顔が…@EFDollkoko23さんは、「これが親になると稀に経験できる、『かなシミ』」と、ユーモアたっぷりなコメントを添えて、Xに写真を投稿。 写っていたものが、「子育てあるある!」として共感を呼びました。
- 出典
- @NatsuTagu
幼い子供は、飲み物をわざとこぼしたり、トイレットペーパーを無駄使いして遊んだり、イタズラをしてしまうもの。
親は毎日、子供にやっていいことと、やってはいけないことについて教えているでしょう。
一度教えただけで覚えてくれれば助かりますが、子供は何度もイタズラを繰り返しますよね。
繰り返されるイタズラに対し、何度も叱っていると、親のストレスもたまります。
これはいいかも!イタズラビンゴカード
1歳と3歳の男の子を育てている、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんは、子供のイタズラに対して、親が「楽しい」と思えるアイディアを考えました。
それは、イタズラをビンゴカードにするというもの。
田口さんが作ったビンゴカードがコチラです!
ビンゴカードには、「ティッシュを箱から出す」「コップをひっくり返す」など、さまざまなイタズラが記載されています!
この日、洗濯物で遊び始めた、息子さんたち。
ビンゴカードの『洗濯物にダイブする』という項目が該当しそうです!
ビンゴになったら「コンビニのデザートを買っていい」など、小さなごほうびを設定しておけば楽しいかもしれません。
田口さんの投稿に「これはいいアイディア」「反抗期の娘にも応用して使えそう」などの声が上がっています。
子供のイタズラに、イライラしてしまった時には、イタズラビンゴカードを作ってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]